ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> ラーメン
ラーメン
ライブドアブログ内の#ラーメンタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
【悲報】冷蔵庫の奥に眠ってた懐かしいラーメンを食べたら期限切れてた話
奥様は鬼女-DQN返しまとめ-
431: 名無しのがるび 21/01/07(木)08:40:40 ID:??? 去年、袋ラーメン買いだめしたら普段あまり食べないから最後の方は賞味期限過ぎてたわ
投稿日時:2025/11/21 12:47
ラーメン
まとめ
【ラーメン:札幌】だるま軒
蝦夷都之黒豹拉麺日記
元祖札幌ラーメンは「朝ラー」であった…… 昨晩は知り合いの店の周年で朝の3時まで飲み、先週行けなかった朝一の「だるま軒」、行けんのか?起きれんのか?と思っていたが、 歳のせいか眠りが浅くて起きてしまった……健康には良くない。 まぁ、白湯を飲んで胃を目覚めさせ、ボチボチでかけるか。【だるま軒】の 醤油ラーメン(「醤油ラーメンと小さいカレーライス」セット、1,250円なり。カレー旨かった)(気を付けないと見落としそうな小さな入口。しかし中はL字で意外に大きい)所在地:北海道札幌市中央区南3条東1丁目2-10(二条市場内) GoogleMaps営業時間:9:00~14:00(11時にはスープ切れで終わっている可能性あり)定休曜日:木公式Instagram:https://www.instagram.com/ramen.darumaken/(上記データは掲載時のものですので、行く人はリアルタイムで調べ直してください)【コク】 ★★~★★⋆【塩気】 ★★【脂感】 ★★【麺の硬さ】 ★★⋆【麺の量】 ★★★【具の量】 ★★★【価格】 ★★★【店員の雰囲気】★★★⋆【行列】 ⋆【提供スピード】★★★★【席数】 ★★★★【島野の好み】 ★★★⋆【コク】★★~★★⋆ スープを一口すすって(うーん、薄め)と感じる。 恐らくオーソドックスな「中華そば・支那そば」のイメージに非常に近いと思う。だがイメージよりはやや薄目だ。 ……ニューウェーブ舌になってしまっている可能性も否めない。 ラーメンだけで食べると★2な感じだが、スパイシーなカレーと交互に食べると出汁が分かって2.5くらいに感じる。 鶏ガラと昆布出汁の、王道スタイルの醤油ラーメン。 味の三平といい、札幌の老舗は薄味なのだなぁ。彩未やけやきが薄味なのはまた別だろうけれど。【塩気】★★ 出汁とのバランスの取れた薄めの塩気。スープを全部飲むことも難しくない。 健康のため、飲まないが。【脂感】★★ 油が浮いているのは分かるが、豚骨感もほとんど感じないのであっさり目のラーメン。【麺の硬さ】★★⋆ 若干柔らかめ。しかも標準よりやや細め。ここは本州から上陸した支那そばスタイルを踏襲していると思われる。 このお店から、かの「西山製麺」が分離したのだが、西山主流の「縮れ多めの黄色い卵麺」とは違う。(あれは味の三平がオーダーしたらしいので)【麺の量】★★⋆ 支那そばとしては普通だと思う。ニューウェーブ系に比べるとわずかに少な目か? 体調のせいかミニカレーを付けてもまだ空腹感があった。家へ帰ってプロテインを飲んだ。【具の量】★★★ 伊達巻きを除いては、チャーシュー・海苔・メンマ・ネギといった極めてオーソドックスな具材。伊達巻きを入れるのは本州の五目ラーメンの流れらしい? チャーシューに関しては突出したイメージ無しのパサリ系。【価格】★★★ デフォルト1,000円なので(このあっさり感で4桁はちょっと……)と思いもするが、カレーのお得感が強いので、セットで考えると★3でいい感じ。【店員の雰囲気】★★★⋆ 来歴プレートを撮ったときに店内の写真撮影を注意されたので、気難しいお店なのかなと思ったが、それ以外は腰の低い接客姿勢だった。他客を画角に入れて撮りまくるマナーの悪い観光客が多いのだろうか。【行列】⋆ なし。朝9時半だったしね。朝の二条市場ついでに立ち寄る観光客達がボックスに3組ほどいた。【提供スピード】★★★★ ミドル/シニア層2名でお店を回していたため、ペースはゆっくりめ。 8~9分で出てきた感じ。【席数】★★★★ カウンター8席、4人掛けの小さめのボックスが3つ。 カウンターは8席だとゆとりがあるほど大きい。【島野の好み】★★★⋆ 醤油メインなので、こういうオーソドックススタイルでも好きなほうの部類に入る。 昨晩が飲んだ日だったので、明けには優しいラーメンでありがたかった。 また、カレーが美味かった。ただ辛め。甘口・辛口の区別などないので、辛いのが苦手な人はミニに留めておいたほうがいい。 ジューシーな豚肉ブロックがゴロゴロと入っており、ココイチのしみったれたポークカレーなどスパイスでぶん殴ってやるぜ的な勢いを感じた。 ミニカレーなら、辛さ的にはラーメンと交互に食べればちょうど良かった感じ。カレーが嫌い人でなければ、セットで注文することをお勧めしたい。 味の三平といい、サイドメニューが妙に美味いのは謎。 創業昭和22年。このお店の従業員が独立して、今の西山製麺を設立している。 元々は狸小路の屋台だったらしいが、ここに移転してきた時期はちょっと調べられなかった。現店主は4代目らしい。 本州の元祖、浅草「来々軒」の流れを組んでいるものと言えよう。 本当ならね、このブログもこのお店からスタートしたほうが「らしかった」のかも知れないけれど、まぁそこは勢いみたいなものがあったからね…… インスタを見る限り「朝ラーメン始めました」と書かれているから、市場の従業員向けに朝早くからやっているというわけではなく、チャイナインバウンドの朝市場ツアー向けに朝スタートしているように感じられた。 店構えとは逆に「観光地化した」老舗なんだなと、ちょっと残念な気がした。店内にも有名人の色紙多かったしね。 そう考えると、あのオーソドックスな醤油ラーメンが1,000円なのも少し納得した。観光地価格にしているのだろう……土地が賃借なら二条市場の地代が高いという可能性もあるが、ずっとここにいるのなら顕著に地代を上げられるということもないだろうしね。 市場のおっちゃん達向けのストロングスタイルな食堂を期待していたら、少し肩透かしだった。 余談だが、昨年頭に火事になった味噌ラーメン店「空」の跡地が深い基礎工事をしていて、高層建築を建てそうな雰囲気である。 ビルを建てて1Fに新しい「空」を入れるのか、あるいはラーメンはもうやらないでホテルかマンションにでもするのか……(もうホテルは多すぎだと思うけれど)
投稿日時:2025/11/21 12:41
ラーメン
敵「ラーメンに酢を加えてみ?美味しいぞ?」 ワイ「そんなわけないって…」 酢ドバ~
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2022/03/10(木) 16:58:40.38 ID:ta3ianwW0 ワイ「あっうまい」
投稿日時:2025/11/21 12:32
ラーメン
メモ
1867 中国料理タカノ 堀切菖蒲園
カキフライのお食事@ほぼ東京
半額以下商品多数!社会貢献型サンプリングサイト【Otameshi】 2025.11.20(木) 13:40 中国料理タカノ 堀切菖蒲園 https://kakifurai11.livedoor.blog/archives/30409976.html 前回 https://kakifurai11.livedoor.blog/archives/38553606.html 竹ノ塚店 堀切は3年半振りの訪問です。 半チャンラーメン ¥950 メニューは若干値上げしてますね、まぁ仕方ない。 前回と竹ノ塚ではオムライスだったので今回半チャンラーメンにします。チャーハン食べるの初めてかも。 7.8分程で配膳。では。 まずラーメン。麺は中細のストレート麺。柔いかなと思いきやコシ残した茹で加減。 スープは見た目通り優しい味わい。懐かしさを感じる町中華のスープ。麺とも相性良く美味しい。 絹さややナルトの見た目もあって最近流行りのリバイバル町中華な感じではなく本物感がある。 続いてチャーハン。 具は細かく玉子、チャーシュー、葱、筍かな?後赤色のものが何だか分からん。聞けば良かった。 炒め加減はパラパラに仕上がっていて美味しい。塩分や油なんかも控えめでバランス取れてます。流石。 完食。量は普通かな。 久しぶりに来ましたがクオリティは相変わらず。 またそのうち来ることでしょう。他のものも食べてみたいけど久しぶりに来るとオムライスになっちゃうなぁ。 https://s.tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13132384/ お店情報 【ソーダストリーム公式サイト】ソーダストリームがあれば、毎日新鮮でおいしい炭酸水が簡単に自分で作れます【500mlあたり約18円】 楽天ランキング炭酸水部門第1位!純水仕込だからこその強炭酸&雑味のない美味しさ!九州日田産、強炭酸水KUOS-クオス-
投稿日時:2025/11/21 09:51
ラーメン
1866 麺屋 井上 堀切菖蒲園
カキフライのお食事@ほぼ東京
半額以下商品多数!社会貢献型サンプリングサイト【Otameshi】 2025.11.20(木) 13:30 麺屋 井上 堀切菖蒲園 10月にオープンしたラーメン屋さんへ。 煮干しラーメンのお店。 濃厚煮干しラーメン ¥1050 お店へ着くと今日はやってます。前回臨時休業でフラれてしまいました。コチラは以前はつけ麺陽があったテナントです。過去に2回来てます。 中へ入ると同じラーメン屋さんだったのでほぼそのままの状態で居抜きですね。 券売機はラーメン(淡麗/濃厚)とつけ麺、混ぜそばにトッピングメニュー。ご飯ものはなし。 濃厚煮干しラーメンが1番推しっぽいのでコチラに。 カウンター席に座り(カウンターしかない)6.7分程で配膳。 では。 麺は低加水の細いストレート。ポキポキ系のタイプですが茹で加減はバキバキにしてない。ある程度このタイプにしては柔めな茹で時間。 スープはトロリとした粘度に煮干しの味も匂いしっかり。でもエグみも塩分も抑えてあります。なかなか美味しいですし、完成度も高いかと。 ただ、個人的な意見ですが麺もスープも万人受けするような調整な気も。濃厚煮干し自体万人受けするのか疑問な部分はありますけど。 なんとなく客入り見ると苦労しそうな気はします。 ご飯ものやランチセットなんかあればもう少し違う気もしますが。 https://s.tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13315485/ お店情報 【ソーダストリーム公式サイト】ソーダストリームがあれば、毎日新鮮でおいしい炭酸水が簡単に自分で作れます【500mlあたり約18円】 楽天ランキング炭酸水部門第1位!純水仕込だからこその強炭酸&雑味のない美味しさ!九州日田産、強炭酸水KUOS-クオス-
投稿日時:2025/11/21 09:44
ラーメン
【悲報】一昨日食べた辛いラーメンが今更出てきたっぽいんやが
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 25/11/19(水) 22:32:26 ID:kGNP あるあるか?普段ほとんど辛いもの食べないからわからん
投稿日時:2025/11/21 08:44
ラーメン
食事
雑談
定期的に通っているラーメン屋へ。店主「もう店をやめる!」常連客「やめないでください!」→店主が店をやめると決心した理由が衝撃的すぎた…
喪女リカ喪女ルカ┃鬼女・生活系まとめサイト
449: [sage] 2019/10/19(Sat) 18:05:18 ID:XE3N2iL+.net 定期的に通っている凄く美味しいラーメン屋さんに行った すると、店主と常連さんが言い合いしていた お店をやめる決心をした店主さん 引き止める常連さんたち そこで聞いたやめる理由は 「チャーハンが美味しすぎるから」 衝撃だった
投稿日時:2025/11/20 23:18
ラーメン
まとめ
中華麺食房 三宝亭 山田店で三宝セット!(三宝亭3回目)
新潟がっとうんめもん探訪
新潟市西区国道8号線沿い黒埼インターから割と近くにあるラーメン屋さん 「中華麺食房 三宝亭 山田店」 自分みたいにひねた新潟県人だとメジャー過ぎて逆にあんまり来ない、新潟ローカルチェーン最大手の「三宝グループ」のお店。 お昼とかはファミリー中心または会社人など様々な客層で埋まってる事が多くて、なかなかに入りにくい人気店なんだが夕方はだいじょーぶ! さて、何を食うか?とメニューを見ると セットか! これだ!! 煮干し醤油らーめん+三宝亭の炒飯! 素晴らしいセットだ さてさて、早速らーめんのスープをすすると ああ、ふんわり醤油風味にダシの旨味と味わいの強いスープ。 こういうスープのラーメンがラーメン炒飯のラーチャンには良いよね 麺はつるりと喉越しがいい そして三宝亭の炒飯! 三宝亭では炒飯の調理が免許制らしくある程度の腕前じゃないと作る事が許されないという。 お陰でどの店舗で食っても旨い! この炒飯がまた紅生姜と相性最高! 炒飯→ラーメンスープ→ラーメン→炒飯→ラーメンスープ→ラーメンのローテーションで食べて ごちそうさまでした! 中華麺食房 三宝亭 山田店 〒950-1101 新潟県新潟市西区山田2307−364 営業時間は基本11:00〜15:00 17:00〜21:00の土日は通し営業 Googleマップへのリンクは↓ https://maps.app.goo.gl/6Y14eBCpyFXwNCKm9 駐車場あり 電子決済ペイペイあり
投稿日時:2025/11/20 21:06
ラーメン
【悲報】冷蔵庫の奥に眠ってた懐かしいラーメンを食べたら期限切れてた話
はーとらいふ -出会い・子育て・生活系まとめ-
431: 名無しのがるび 21/01/07(木)08:40:40 ID:??? 去年、袋ラーメン買いだめしたら普段あまり食べないから最後の方は賞味期限過ぎてたわ
投稿日時:2025/11/20 21:04
ラーメン
まとめ
茂原市・麺処 らふてる
日常の風景と無駄話と
先日行った、去年12月以来の『茂原市・麺処 らふてる』。昼の部の終了の(ラストオーダー)14時に間に合う機会がなくてだいぶ久しぶりに。この日は14時にはなんとか間に合ったものの駐車場は1台が空いているのみで、そして店内は満席。自分は並ぶのが嫌いなので他店だと間違いなく即退店しているのだけど、かなり久しぶりに来たということもあるし次回いつ来られるかわからないということもあって、入り口近くの待合席で待つことに。結局約20分待ち……正直後悔はした。ちょっと前にここに来ていた知り合いがいて知ってはいたのだけど、自分が前回来たときから「醤油ラーメン」「味噌ラーメン」は100円値上がりで、「にんにく醤油ラーメン」「にんにく味噌ラーメン」は200円値上がり。インパクトのある価格になっていたけれど、このお店にはこれを食べに来たということで「にんにく味噌ラーメン(1500円)・大盛り(200円)」を。スープは粘度も濃度もそこまで高くないのだけど、大量に入っている玉ネギとニラとニンニクの甘みと辛味が超強力。ダシの旨みなどはかき消されてしまっていて、いわゆる「スタミナラーメン」と名が付いたラーメンの3倍くらいのパンチ力があると思う。麺はツルツル感モチモチ感がありつつコシのしっかりとした中太麺。この強力なスープにも負けていない存在感に毎回驚く。大盛りの量もしっかりとあって、玉ネギの量と合わせると食べ切れるかな?と食べ始めにちょい不安になるのも毎回同じ。チャーシューもドンブリの中でこのサイズ感で、厚みも2cmくらいあって食べ応えがスゴいしそして美味しい。麺とチャーシューをやっつけ終えて、それでも玉ネギはまだまだスープの中にあるのでそれをレンゲで掬っているうちにスープも減らしてしまうのもいつも通り。味にも量にも十分に満足。店主の出身の『長南町・お食事処 やちよ』と同じくアリランを謳ってはいないもののその系統のラーメンで、そして若干アレンジされてアリランの1段上のレベルに到達しているんじゃないかというのが自分の印象。自分は『やちよ』で散々食べたのは味噌の方なので、基本的に味噌が食べたくなってしまいますが。原材料の値上がりは理解しつつ、今回の計1700円はさすがに高いかなというのは正直ある。チャーシュー抜きが-350円という設定になっているので、分厚いチャーシューを半分の厚さにして-150円にその厚さのチャーシュー2枚(今と同量)をチャーシューメンにして今の価格にするなどどうだろうと食べながら考えたけれど、今のチャーシューの厚さを知っていてそうなるとガッカリするだろうし、飲食物で量を減らして価格を据え置くのにだいたい良い印象は受けないのにそれと同じ手法なので、まあそうしない方がいいか。値上げしてしばらく経っているハズだけど席は満席だったし、客に受け入れられているのならドンブリの中でコストを下げないようにするのが正解なのかも。頻繁ならともかくたまにしか行けていない自分などには値上げの影響は大きくなくて、ひとりメシでの1食にかける値段としてはちょい高いかなというくらい。とはいえこのお店ならではという強烈な味わいはしっかりとあるので、今後も機会は逃さずに行ってみようと思います。
投稿日時:2025/11/20 20:20
ラーメン
YouTube ~①大阪王将~トマト酸辣湯麺 ②ラーメン二郎 三田本店【ゆっくり解説】
☆ごちそうさま☆
大阪王将 ぷるもち水餃子YouTubeチャンネルで「①大阪王将~トマト酸辣湯麺②ラーメン二郎 三田本店【ゆっくり解説】」を公開しました☆ごちそうさま☆
投稿日時:2025/11/20 20:00
ラーメン
ブログ
うどん「安いです、冷凍出来ます、どんな調味料も合います」←こいつがラーメンよりも天下取れない理由
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2025/11/18(火) 18:15:05.87 ID:xU3lyLYZ0 なに?
投稿日時:2025/11/20 14:04
ラーメン
まとめ
なんG
にゃんとも麺とも味噌ラーメン(麺 たち花)
北赤羽!~浮間舟渡を含む北区辺境の街情報~
赤羽駅の線路沿いの細い路地ってぇのは、まるで知らんぷりをしながら旅人を誘惑する、そんな不思議な道でしてね。壁にぴとっとくっついた、小さな入口が前々から気になっていたんでさぁ。でも人間ってのは弱ぇもんで、「今日は違うな」とか「また今度な」なんて言い訳を胸ポケットに突っ込んで通り過ぎちまう。ところがこの日は朝から妙にラーメンの胃ってやつで、ランチは何がいいかって「かつ丼、ラーメン、カレー、ラーメン、パスタ、ラーメン、麺、麺、麺、ラーメン」10個に7回麺が思い浮かぶ。ええい、と白い暖簾をくぐったって寸法で。入るとすぐさま、お迎えの猫がカウンターにちょこん。……あ、猫って言っても本物じゃありやせんよ。コロナ対策の透明衝立、その支えの金具が黒猫の形なんでさぁ。これがまた妙に愛嬌があって、初対面から心を猫ばばされちまった。店内をよく見ると、あっちにもこっちにも猫の置物。まるで猫の集会所に足を踏み入れたようで、「にゃんとも可愛い」と思わず声が漏れちまう。店主さん、猫が好きなんだなぁと感じ入るばかりで。さて、メニューを眺めりゃ、名物と思しき「たち花(白味噌)」がどーんと構えている。普通ならここで素直に看板メニューへ飛びつくところなんだが、あっしは素直じゃない。一緒の連れが「たち花(白味噌)」を頼んだ、その瞬間に天邪鬼のスイッチが入りましてね。「じゃ、あっしはみそ(赤味噌)を」赤か白かの爆弾の線を切る時に間違って爆発をするタイプだね。選ばれし赤味噌の器が目の前に置かれりゃ、まずは香りがふわり。札幌ラーメンの流れを汲んでるってぇんで、コーンとゴマがちょんちょんと浮かんでる。この“味噌×コーン”の友情は長ぇ付き合いの幼馴染みたいなもんで、会えば必ず肩を組む仲だ。竹馬の友ってぇのはこういう関係を言うんでしょ。赤味噌はちょいと辛みが混じっていて、味噌のコクがぐぐっと押し寄せる。麺はやや縮れで、この縮れ具合がまた大事。スープを抱え込んで離さないもんだから、口に入れると味噌の味が“わっせわっせ”と踊る踊る。さらに嬉しいのが、玉子。トッピングしなくてもデフォルトで半熟玉子が乗ってる。「やっぱり江戸っ子の気前の良さはこうでなくっちゃ」と思わず膝を打ちたくなる(店主が江戸っ子かどうかはわからんが)。一方で連れは王道の白味噌を注文している。カメラで撮った見た目はほとんど変わらない。しかし、ひと口もらうと、これがまたまろやかで甘味があって、まさに看板の風格。見た目は似てるのに、性格はまるで違う。それにしても両方うまい。猫だらけの店とは言え、油断ならねぇ。そんでもって気づけば完飲完食。器の底が見えた瞬間、猫たちの置物が「よくやった」と微笑んだように見えたのは、きっと気のせいじゃない。とにもかくにも、にゃんとも美味しい味噌ラーメンでありやした。お後がよろしいようで。【ラーメン関連記事】・出張訪問:朝からごちそうさまでした(Noodle&Spice curry 今日の1番)・冬の定番「ニラそば」あと何回食べられる・赤羽攻防:マシマシの戦い(天下の大将軍)にほんブログ村
投稿日時:2025/11/20 13:30
ラーメン
だん善ラーメン🍜✨
修理屋ブログ
こんにちは🐣先日夜ご飯に小岩にある【 だん善ラーメン 】食べました🍜✨寒かったので、特性醤油ラーメンにしました!!おいしかった~~💛ほかのも気になったのでまた行きたいと思います🤗
投稿日時:2025/11/20 12:02
ラーメン
『吹上浜渚のあま塩』を使ったラーメン!!
ひおきと
RENです!吹上にある笑門へ!▼過去記事もご覧あれ〜 ラーメン、定食、カレー...多彩なラインナップから、鶏塩ラーメン注文!!(ちなみにBセットも)店内の黒板には重大な情報が...!使用食材の生産者の情報が並ぶなか、、“塩”の情報が..!ラーメンの塩...『吹上浜渚のあま塩』!!早く麺をすすりたい手を止めて、写真をパシャり!いざ実食!渚のあま塩が使われてるだけあって、ラーメンから地元が感じられるあっさり塩味!!麺もスープも卵もたまらんっっ!!チャーシューも柔らかいっ!!スープとの相性◎最後はチャーシュー丼と餃子もも!!お腹いっぱいで大満足!!渚のあま塩を使った至高の鶏塩ラーメン!一度食べてみては〜◎
投稿日時:2025/11/20 12:00
ラーメン
【朗報】豚カツカレーラーメンを食べるために朝食を抜いた奥様、ついに11時のココイチへ
基地沢直樹-復讐・修羅場・DQN返し【2chスカッとする話まとめ】
920: 名無しのがるび 20/12/15(火)22:58:42 ID:??? ココイチの豚カツカレーラーメンが食べた過ぎるんだけど、提供している店舗が保育園の近くで知ってる人がいるかもしれない食べててもおかしくない体型だけど、恥じらいが残ってるわ
投稿日時:2025/11/20 10:47
ラーメン
まとめ
カレー
富山ブラックを食す。「ぼんてん富山北店」
株式会社 窪製作所代表ブログ
富山ブラックラーメンを食す。今回は「ぼんてん富山北店」 濃口しょうゆの「ぼんチャーシューめん」 薄口しょうゆの「てんチャーシューめん」 サイドメニューの「牛すじ」サイドメニューは他に「チャーシュー盛り」「ギョーザ」あり。 私は手前の「ぼんラーメン」相棒は奥の「てんラーメン」 実食。 私の食した濃口しょうゆの「ぼんラーメン」はま∼富山ブラック系かなと。スープ、麺、チャーシューともにマイルドな感じですね。地域で永く営業されている飲食店に入るとその土地土地で色んな人がこの辺りで暮らし過去∼現在に渡ってこの店で同じものを食べたのかな∼とか感じてしまいますね。
投稿日時:2025/11/20 07:32
ラーメン
【画像】辛ラーメンアンチにワイ特製・辛ラーメンを試させたい
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2021/02/20(土) 07:50:54.16 ID:SERBrh820 人生損してるよ
投稿日時:2025/11/20 07:13
ラーメン
メモ
🍜 お家で二郎!タイプ別・ヤバウマ作り方3パターン
私は、刺繍で出来ていた。
いや〜、家で二郎系とか最高だよね!でも、本格的にやると大変じゃん?だから、手間なしからガチ勢まで、レベル別に3つのアプローチを紹介するよ! 1. ズボラ上等!コンビニ食材で「二郎風」 とにかくすぐ食いたい!手間かけたくない!って人向けの超時短ワザ。 スープはズルしてOK! 市販の豚骨醤油ラーメンのスープを使っちゃおう!ここに濃いめの醤油と、顆粒のだしの素(うま味調味料)をガツンと入れて、パンチを出すのがキモ。 麺はパスタかウドンでゴワッと! 太めの生パスタ(リングイネとか)か、茹でうどんを用意。茹でる時に重曹をちょびっと入れると、あの黄色くてゴワゴワな二郎麺に化けるんだ。食感と色味がマジでそれっぽくなるから試してみて! 背脂のギミック(偽装)! 背脂なんてなかなか売ってないよね。だから、天かすに、市販のラードや豚バラ肉を炒めた油を吸わせるの!見た目も味も、それっぽいコッテリ感が出るから騙されてみて(笑)。 2. スープは諦めて「タレと豚」に全集中! スープ作りは面倒くさいけど、トッピングは本格的にこだわりたい!っていう、いいとこ取りプラン。 「カエシ」を自作して勝負! 二郎の魂はタレ(カエシ)!濃い醤油ベースに、みりんとか酒、砂糖、そして刻みニンニクをドッサリ入れて煮込むんだ。このタレを丼に入れて、熱湯か簡易スープで割れば、一気に二郎の味になる! 豚を煮込んで厚切りに! 豚バラブロックをこの自作カエシでじっくり煮込む!箸でちぎれるくらいトロトロになったら、それをドーン!と厚切りにして乗せるのが正義。これが「豚」だ! ヤサイは山盛りだろ! もやしとキャベツを大量に用意して、サッと茹でるだけ。シャキシャキ感が残るくらいが美味いよ。もちろん、刻みニンニクもマシマシで! 3. 時間と労力を注ぎ込む!ガチの「家系二郎」 休日に気合入れて本気出す人向け!時間はかかるけど、店に負けない超濃厚スープが作れるよ。 豚骨・背脂をブチ込んで煮込め! 豚骨や鶏ガラ、背脂の塊を鍋に放り込んで、ひたすら煮込みまくる!アクを取りながら、豚の旨味をスープに全部出し切るイメージ。 「乳化」させて濃厚さを極める! 煮込んだスープをひたすらかき混ぜる! 白く濁ってクリーミーになる(乳化)と、あの濃厚なドロっとしたスープになるんだ。ここがプロの領域。 全てを完璧に盛り付ける!煮込んだ背脂、自作の濃いカエシ、ゴワゴワの極太麺、ホロホロの豚、そしてテッペンのヤサイとニンニク。全部揃ったら、もうそこは自宅二郎だ! どの方法を選んでも、とにかくヤサイ(もやし・キャベツ)とニンニク、分厚い豚は絶対!これがないと二郎とは呼べないからね! 🍜 家二郎を極める!オレ流・攻略法 😋 最高の食べ方:マシマシの流儀 二郎系はただ食べるだけじゃもったいない!ひと手間加えるだけで満足度が爆上がりする食べ方があるんです。 儀式①:ヤサイをスープに沈めろ! まず、山盛りのもやしとキャベツ(ヤサイ)をワシワシ食べながら、熱々のスープに少しずつ押し込むイメージ!こうするとヤサイがスープを吸って、めちゃくちゃ美味しくなるんだ。 儀式②:豪快に「天地返し」! ヤサイが少し減ったら、いよいよ主役の麺の登場!思い切って下から麺をすくい上げて、ヤサイとひっくり返すのが「天地返し」。熱い麺が冷めないように、そしてヤサイに味が染みるようにするプロの技だよ! 途中からニンニクを溶かせ! 最初から全部混ぜるんじゃなくて、食べ進めて味がちょっと単調になってきたところで、ニンニクを少しずつ溶かすのが通。パンチが効いて、また食欲がブーストされるんだ! 💡 爆ウマにするための裏技コツ3選 お店の味を再現するのは大変だけど、ここを抑えればグッと二郎っぽくなるよ! 1. 醤油は「濃い!しょっぱい!」くらいでOK! 二郎の味を決めるのは、スープじゃなくて「カエシ」っていう醤油ダレなんだ。 裏技: 濃口醤油に、みりんや酒、あとは顆粒のうま味調味料(味の素など)と刻みニンニクをドバっと入れて一度煮立ててみて!このタレを濃いめに使うのが、あのパンチ力の秘密だよ。 2. 背脂は「甘くトロトロ」に! 背脂はただ油っこいだけじゃなくて、甘くてクリーミーじゃないとダメ! 裏技: スーパーで手に入れた背脂の塊や豚バラ肉を、水と少しの醤油で長時間煮込んで。トロトロになったら、それをタレと少し混ぜてから麺の上に乗せる。これが甘くて最高にウマいんだ。 3. 麺は「重曹」でゴワゴワに! あの独特の太くてゴワゴワした食感を再現したいよね? 裏技: 使う麺が生パスタ(リングイネ)でも太めの中華麺でも、茹でるお湯に重曹(ベーキングソーダ)を小さじ1/2くらい入れてみて。これだけで麺がアルカリ性になって、二郎っぽい黄色くてゴワッとした麺に大変身するよ! 💪 栄養素?そんなの気にしない!でも… 二郎系は、もう見ての通り「カロリーの暴力」です! ぶっちゃけ: 糖質(極太麺)、脂質(背脂、豚)、塩分(カエシ)が全部マシマシ!だからこそ中毒になるんだけどね(笑)。 救い: ただし、ヤサイが山盛りだから、他のラーメンに比べれば食物繊維とタンパク質(豚)はしっかり摂れる! 結論: 毎日食べるのはNG!週末のご褒美とか、次の日に何も予定がない時に、罪悪感を忘れて思いっきり楽しむのが、二郎系ラーメンへの最大のリスペクトだよ!
投稿日時:2025/11/20 06:43
ラーメン
料理
レシピ
東新宿「馬子禄牛肉面 新宿店」牛肉面
ラーメン食べたら書くブログ
(行ったのけっこう前です。蔵出しです。) 東京都新宿区、新宿三丁目駅と東新宿駅の間くらいにできた「馬子禄牛肉面 新宿店」に行ってきました。 「馬子禄」は「マーズルー」と読むようです。 2025/4/13オープン。 「和平飯店」というお店があった場所。 「蘭州牛肉面」ということで、最近ちょこちょこ見かけるようになってきたジャンルですが、このお店の本店が神保町に上陸したときは、大行列になってテレビとかでも紹介されていたのを見た記憶があります。 中国では超古株の人気店のようですね。 麺の太さが選べるのが特徴ですねえ。 入店直後にレジでオーダーするので、迷っちゃいそうな人は店外で決めてから入ったほうが安心かもです。 トッピングは全部200円以上する。 お茶を出してくれます。 変な時間に行ったからガラガラ(^^; 牛肉麺 950円 肉とか。 一番手前側にフチだけ見えているのは大根。 パクチー(左上)は入れていいか聞かれました。 右上のほうのはネギだと思ってたけど、トッピングメニューを見たら「葉ニンニク大盛り」っていうのがあったから調べたら、やはり「葉ニンニク」でした。 銀の器はラー油でデフォルト装備。 自分で調節しながら入れられます。 白いのは黒酢で、麺が届いたときに必要か聞かれたのでお願いしたら持ってきてくれました。 日本のラーメンとは違う味ね。 牛肉薬膳スープか、なるほど美味しいな。 牛肉・牛骨を煮込んだスープということで、鶏豚魚介などのスープとは違う趣。 だけど、焼肉屋さんのテールスープみたいな風味とも違うのよね。 スパイスの使い方も要素なんでしょうけど。 中華でアジアンな雰囲気。 たまにはこういうのもいいな。 たぶん日本のラーメンの香味油みたいな要素は逆にないんじゃないかな。 油っぽさがあまりなくて、むしろアッサリしてる。 麺は二柱子(アージューズ)という名前の太麺にしました。 すごい迫力の太麺です。 太くてコシがしっかり、粉っぽさなどがなく、しっかり個性的で美味しい麺でした。 へ~。 なんて発見があったり楽しみ方ができるのは、こういうお店ならではですねえ。 たぶん注文毎に延ばしてるんだと思うんだけど、その様子が席から見えなかった(僕が座った席がそうだったのかもしれないけど)ので、見えたらもっと楽しそうです。 肉は「薬膳スパイス煮込牛肉」と書いてあったけど、肉の旨味が抜けちゃってる感があってどうかなー。 2度3度と通ってみて美味しさがわかってくるとかあるかも。 また行くと思います。 (ラーメンとは楽しみ方が違うと思うけど、好きな味です) -------------------- 住所 東京都新宿区歌舞伎町2-1-2 ハンロクビル 1F 最寄駅 都営大江戸線・副都心線「東新宿駅」 公式Twitter https://x.com/lanzhou_lamian 公式Instagram https://www.instagram.com/mazilu.jimbocho/ 公式サイト https://lanzhou-lamian.com
投稿日時:2025/11/20 04:00
ラーメン
1
2
3
4
5