ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 子育て
子育て
ライブドアブログ内の#子育てタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
【不満】なぜテレワークをやめて、働き方改革に逆行するのか不思議だ。
鬼女の刃
【今日も】娘が可愛い親父の酒場 56【明日も】592: 2023/03/28(火) 21:37:36.42 ID:m2cxaw7B0テレワークが3月から解除されて通勤時間片道1時間半。平日は朝5時半起き、21時帰宅とかなんだけど、マジで帰ってきて、娘2人寝かしつけとかやってたら、すぐ寝なきゃいけない時間で、家で過ごす時間全くないわ。。
投稿日時:2025/11/14 11:01
子育て
娘
雑談
一夫多妻制YouTuberの渡部氏「児相に通報するのいい加減やめてください」ミルクの飲ませ方で炎上…子育て動画に厳しい視線
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2025/11/13(木) 22:44:49.04 ID:uyOmbUb+9 2025年11月13日 21時0分 11月11日、一夫多妻制YouTuberとして知られる渡部竜太氏がXを更新し、《児相に通報するのいい加減やめてください…》と訴えた。さらに《動画も、もっと丁寧に伝えなきゃって反省してます。育児も発信も、まだまだ勉強中》と反省の弁もつづっている。 「渡部氏の『一夫多妻ちゃんねる』は北海道のひとつ屋根の下で暮らす、家族系のYouTubeです。11月12日現在で、4.85万人の登録者がいます。“ヒモダディ”の渡部さんが3人の妻と暮らし、さらに彼女たちとの間に生まれた子どもたちとの生活の様子がアップされています。第4夫人は現在別居中だそうです」(スポーツ紙記者、以下同) 一風変わった家族の形態であるものの、本人たちが了承しているならば問題はないだろう。なぜ、児童相談所へ“通報”がなされてしまったのか。 「問題となったのは第3夫人との間に、2025年3月に誕生した双子の赤ちゃんの子育てでした。11日にアップされた動画で、渡部さんが語るところによれば、双子に同時にミルクを与える際に横になっている赤ちゃんに対して真上からミルクを突っ込むように与えていると批判を集め、回数の多さも指摘されました。 渡部さんは、赤ちゃんたちはミルクを吐き戻すことが多いので“最善の方法”として細かく与えていると釈明しており、“虐”ではないと説明しました」 子育ての方法をめぐって炎上してしまったようだが、ネット上では《動画にしなきゃいいのに》という“そもそも論”のツッコミも少なくない。こうした声が寄せられる理由をエンタメ系ライターが語る。 「ネットで子育てを配信する人は少なくありませんが、必ずと言っていいほど何らかのツッコミが入ります。芸能人でも“ベテランママ”であるはずの元モーニング娘。の辻希美さんが、8月に誕生した第5子に与える粉ミルクを41度のお湯で作っていると、“菌ができない”、“WHOの基準で70度が推奨されている”とツッコミが相次ぎました。辻さんが赤ちゃんを育てるのは2018年以来なので子育ての常識が“アップデート”されていないとの批判も受けました」 子育てにある程度のセオリーはあるとはいえ、100%の正解はなかなかない世界。この手の“細かすぎる”ツッコミは今後も止みそうにない。
投稿日時:2025/11/14 10:44
子育て
まとめ
ニュース
【不満】なぜテレワークをやめて、働き方改革に逆行するのか不思議だ。
鬼女の刃
【今日も】娘が可愛い親父の酒場 56【明日も】592: 2023/03/28(火) 21:37:36.42 ID:m2cxaw7B0テレワークが3月から解除されて通勤時間片道1時間半。平日は朝5時半起き、21時帰宅とかなんだけど、マジで帰ってきて、娘2人寝かしつけとかやってたら、すぐ寝なきゃいけない時間で、家で過ごす時間全くないわ。。
投稿日時:2025/11/14 10:16
子育て
娘
雑談
テレビに近づきすぎる問題2
毎日100点満点
これほんとうまくいった!これ置いてから1回もテレビ台に登ったり寝転んだりはしなくなった(当たり前か)近づいてみる事はあるけど、前は台に手をついてめっちゃ近くで見てたけど、台には触らなくなったから前よりは距離は取れてるかな自分でどかしちゃうかなー?って思ってたけど今の所全く触らないこのまま座って見る習慣をつけてくれ!
投稿日時:2025/11/14 07:00
子育て
テレビ
子供好きで「家族・子育て」に凄く拘りを持っている会社の男の後輩が、それを人に押し付けてくる
喪女リカ喪女ルカ┃鬼女・生活系まとめサイト
425: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2007/01/11(木) 20:42:38 ID:v7iAxKId 会社の男の後輩。子供好きで「家族・子育て」に凄く拘りを持っている。 拘るだけなら勝手だけど、それを人に押し付ける。 離婚して子供を一人で育てている同僚に対して 「子供がいるのに離婚するなんて親のエゴ。本当に子供に愛情があれば離婚なんてしない」 産休・育休明けで仕事復帰した同僚に対しては 「子供が小さい内に働くなんて、子供に愛情が~」と非難する。 私が「それぞれ家庭には色々な事情がある。決めつけて非難するのは良くない」と言ったら 「子供を本当に愛していれば、どんな事でも我慢できるはず。俺はできる。 できない人を擁護する名無しさんは母親から愛情を受けずに育ったんですね。」 と返された。あまりの言い草になんにも言い返せなかった。 そんな事ばっか言ってるから、彼女いない歴=年齢なんだよ! 子育てとか夫婦について他人を批判する前にまず自分がやってみろ!
投稿日時:2025/11/14 03:39
子育て
まとめ
家族
【育児/夫婦】中学生娘の晩ごはんにインスタントラーメンって虐待かぁ?
結婚・恋愛ニュースぷらす
342:名無しさん+:2025/11/01(土) 18:35:44.05 ID:iMpXse0o0 今日夫婦で出かけたの わたしは夜には帰るつもりで、駅前で何か買えばいいかなと思って中学生娘の晩ごはんは作らずに出てたの そしたら旦那がどうしても外で食べて帰りたいって言うから、まあ娘もラーメンぐらい作れるしいいよと軽く言ったら、ラーメン食べさせるなんて虐待だと思う、栄養の為にはせめてコンビニで何か買わせてだと この時間からコンビニ行くの、本人がいつもあんまり気乗りしないタイプでたぶん家で食べたいと言うと思うけどなーと思いつつ娘に伝えたら、やっぱり買い物は嫌がったからお弁当用の冷食の好きなやつチンしてもらうことになった ラーメンって虐待かぁ? そんな毎食毎食食べさせてるわけでもないし、だからと言って旦那が食事作りをやってくれるわけでもない それに外で食べて帰りたがるのは旦那 そこまで酷いこと言うなら外食せずに帰ったらいいんじゃない?と言ったら黙っちゃった あーあ駅についたらこいつと晩ごはん食べに行かなきゃいけないのか 嫌だなぁ 元記事:https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1761345682
投稿日時:2025/11/13 23:40
子育て
夫婦
育児
サイズ
ぷよぷよまるまるぷよ丸さん
お店の人は「大丈夫ですよお」とは言ってくださいましたが、どこの誰かわからん子供の踏んだ服なんて買いたくないですしね…
投稿日時:2025/11/13 17:47
子育て
育児
コミックエッセイ
生まれ育った地元で結婚して今の土地が気に入ってるんだけど子育てで対して仲良くもない同級生と再会するのが息苦しくなってきた
喪女リカ喪女ルカ┃鬼女・生活系まとめサイト
769: 名無しの心子知らず 2019/10/10(木) 10:07:19.67 ID:jTSLIz12.net 首都圏のベッドタウンで生まれ育ち地元大学に進学・地元に就職して地元の人と結婚した わざわざ都心で働きたいとか暮らしたいと思わなくて、都心にもそこそこで出られるし車も乗り回しやすい今の土地が気に入ってた でも最近支援センターとか子育てなんちゃらの集いみたいなのとか行くたびに大して仲良くもなかった同級生と再会することが増えてちょっと息苦しい これで子供が保育園や小学校行くようになったら更にそういう人達との関わりできると思うとめんどくさい
投稿日時:2025/11/13 14:47
子育て
まとめ
結婚
保護者会でママさん達と子育ての事で愚痴ってたんだけど、私達よりもちょっと歳上のママさんが話に割って入ってきて「子育てってのはね~」云々言ってきた。が、その人の子
衝撃体験!アンビリバボー|浮気・修羅場・スカッとまとめ
19: おさかなくわえた名無しさん 2020/02/28(金) 13:09:34 ID:+tdE7MJo.net 小3の息子の保護者会の時に、同級生のママさんたちと立ち話をしてて「うちの子、ほんとゲームばっかり」と愚痴ってるママさんに、他のママさんたちと「うちもだよ~」話していたら 私達よりもちょっと歳上のママさんが「子育てってのはね、どう子どもをコントロール出来るかが大事なんだよ。無理やり止めさせるんじゃなくてコントロールしてるって気付かれないように子どもの気持ちに寄り添って~」みたいに言い出したけど そこの17歳のお兄ちゃん、めちゃくちゃグレてるだよね。ギャル男とかヒップホップやラッパー系じゃなくて、ゴリゴリの氣志團系。 小学校の頃から万引きや窃盗で捕まり、高校を2か月で中退して改造バイクで爆音たてて明け方帰って来てるし、家で父親を殴って近所の人から通報されて警察沙汰になったり。 みんなが「え?お前が言う?」って感じでポカーンとしてるのに、子育て自論を力説してて衝撃的だった。
投稿日時:2025/11/13 13:57
子育て
まとめ
愚痴
忙しい子育ての中で「1人時間」を確保する3つの工夫
ホームスクール10年!現役パパの子育て奮闘記
忙しい子育ての中で「1人時間」を確保する3つの工夫 〜心のバッテリーを充電しよう〜 ◆1. 「自分の時間なんてない…」と感じていませんか? 毎日の子育て、本当におつかれさまです。朝から晩まで、食事・洗濯・送り迎え・仕事……気づけば「今日も自分の時間がなかった」とため息をつく日も多いのではないでしょうか。 “1人時間”は贅沢ではなく、必要な時間です。それはまるで、スマホを充電するようなもの。使い続けるばかりでは、どんなに便利なスマホも動かなくなります。親の心も同じです。少し立ち止まって、静かな時間に“心の充電”をすることで、また笑顔で子どもに向き合えるようになります。 ◆2. スケジュールに「私の15分」を入れてみよう まず試してみたいのが、“自分時間を予定に入れる”という方法です。「子どもが寝た後に読書する」「朝、5分だけベランダでコーヒーを飲む」——どんなに短くても構いません。 たとえば、あるママがこう話してくれました。 「朝のコーヒー5分を“私の時間”と決めてから、1日の始まりが変わりました。子どもが泣いてもバタバタしても、“もう少しで私の時間だ”と思うと、不思議と笑顔で対応できるようになったんです。」 短くても、自分を取り戻す時間をカレンダーに書き込んでみましょう。その小さな習慣が、心の余裕を生み出します。 ◆3. スマホから少し離れてみる時間を 1人時間を作っても、ついスマホを触ってしまう…そんな経験はありませんか?SNSを眺めていると、他の家庭と比べて落ち込んだり、「あの人はもっと頑張ってる」と焦ったりすることがあります。 そこでおすすめなのが、“デジタル断食”の5分間です。スマホを置いて、静かな空間で呼吸を整えるだけでも効果があります。心がスッと軽くなり、まるで深呼吸した心が喜ぶような感覚になります。 たとえば、夜寝る前の5分を「スマホオフ時間」と決めてみましょう。目を閉じて、今日できた小さなことに感謝してみるだけでも、心が穏やかに整っていきます。 ◆4. “好き”を思い出す時間を持とう 子育ての中で、自分の「好きだったこと」を忘れてしまうことがあります。でも、それを思い出すことが心のエネルギー補給になります。 好きな音楽を流してお茶を飲む 子どもが寝た後に少し絵を描いてみる お気に入りの香りで部屋を包む どんな小さなことでも構いません。「自分の“好き”を大切にすること」は、自分を愛することにつながります。 ◆5. 聖書の言葉に励まされて 「疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげよう。」(マタイ 11:28) この言葉は、忙しさの中で息を切らしている私たちに、「休むことも大切だよ」という優しい招きのようです。“休む”ことは“怠ける”ことではなく、次に進むための力を取り戻すこと。神様が与えてくださる静けさの中で、心をリセットしてみませんか? ◆6. 最後に──心のバッテリーを満たして、また笑顔の一日を 子育ては、マラソンのような長い旅です。時には立ち止まり、深呼吸をしても大丈夫。あなたの笑顔が、子どもたちの安心であり、家族の光です。 今日の15分が、明日のあなたを優しくする。そんな時間を、どうか大切にしてくださいね。 💬 コメントやメッセージをお待ちしています。 あなたの「1人時間の工夫」や「心が軽くなった瞬間」をぜひ教えてください。いただいたお話は、他の読者の励みになります。
投稿日時:2025/11/13 11:00
子育て
旦那の伯父夫婦の所に3歳の息子連れて行ったら「次は女の子産まなきゃ〜女の子育てる気持ち味あわせてよ」って言われた
最強の鬼女様-修羅場・鬼女・キチ系まとめ-
394: 名無しの心子知らず 2019/03/22(金) 16:17:42.38 ID:OMoxYhcs.net 旦那の伯父さん伯母さんの家に3歳の息子連れて行ったらまだ2人目の予定もないのに「次は女の子産まなきゃ〜女の子育てる気持ち味あわせてよ」って言われた 伯父伯母は子どもが出来なかった夫婦なんだけど 自分らが出来なかったからってこっちを利用すんなよ、とモヤモヤ しかもわたしは息子は可愛いし、2人目が出来たとしても男の子でも全然いいと思ってるんだけど、そんなこと言われると女の子じゃなきゃだめなの?って気分になる そういうデリケートな話をしちゃいけないって どうしてわからないんだろう?
投稿日時:2025/11/13 08:39
子育て
まとめ
父親
育児しんどいときあるという話題でシングルマザーが「私1人で子育てしてるけど一度も辛いと思ったことない。」と言い出した
はーとらいふ -出会い・子育て・生活系まとめ-
792: 名無しの心子知らず 2019/02/28(木) 09:48:45.73 ID:lvmL0gf9.net ママ友何人かと育児しんどいときあるよね~みたいな世間話してたとき。 ワーママとか専業主婦とか二児ママとか色んな人がいたんだけど、その中のシングルマザーが「私1人で子育てしてるけど一度も辛いと思ったことない。シングルマザーなのに一番育児向いてるんじゃないかな?子育てイージーだわ」って言ったこと。 確かに夫がいないという面では1人かもしれないけど、 実家で家族と同居してて、家には元気で関係良好な専業主婦の実母と祖母のどちらかは必ず家にいて、実家が資産家でお金に余裕があるから仕事しなくてよくて、 趣味で月に1回友達と子供預けて旅行に行ってて、買い物も時間も自由になるなら(全部本人が過去に勝手に言ってきた)大体の家より支援手厚いだろうよ。と思った。 まだ子供ハイハイしてるくらいの月齢だし。 そしてそれは1人で育児してるとは言わないと思う。
投稿日時:2025/11/13 08:18
子育て
まとめ
育児
【教育/育児】奨学金にすごく否定的に言う人いるけど、わたしはとらせるのはいい選択だと思う
結婚・恋愛ニュースぷらす
249:名無しさん+:2025/11/09(日) 12:43:25.83 奨学金ってすごく否定的に言う人いるけど、子どもには返せるだけの就職をする大学生活を送るっていう意義付けでもあると思うし 自分はまあ地方から進学して親も裕福じゃなかったから奨学金とったけど年10万くらいの返済で余裕だったよ とるべきじゃないというより、わたしはとらせるのはいい選択だと思う まともな就職して、返済が大変って人はあまりいないと思う 元記事:https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1762558759
投稿日時:2025/11/13 07:40
子育て
教育
育児
育児しんどいときあるという話題でシングルマザーが「私1人で子育てしてるけど一度も辛いと思ったことない。」と言い出した
鬼女梅‐育児・ママ友・義実家・生活まとめ‐
792: 名無しの心子知らず 2019/02/28(木) 09:48:45.73 ID:lvmL0gf9.net ママ友何人かと育児しんどいときあるよね~みたいな世間話してたとき。 ワーママとか専業主婦とか二児ママとか色んな人がいたんだけど、その中のシングルマザーが「私1人で子育てしてるけど一度も辛いと思ったことない。シングルマザーなのに一番育児向いてるんじゃないかな?子育てイージーだわ」って言ったこと。 確かに夫がいないという面では1人かもしれないけど、 実家で家族と同居してて、家には元気で関係良好な専業主婦の実母と祖母のどちらかは必ず家にいて、実家が資産家でお金に余裕があるから仕事しなくてよくて、 趣味で月に1回友達と子供預けて旅行に行ってて、買い物も時間も自由になるなら(全部本人が過去に勝手に言ってきた)大体の家より支援手厚いだろうよ。と思った。 まだ子供ハイハイしてるくらいの月齢だし。 そしてそれは1人で育児してるとは言わないと思う。
投稿日時:2025/11/13 06:47
子育て
まとめ
育児
いつもは残す肉を完食その訳とは
トレンドティータイム
いつもお肉を残す娘に「国産黒毛和牛」を出してみたら…… もくもくと完食する“違いがわかる2歳児”っぷりに驚きの声 | ニコニコニュース いつもお肉を残す娘に、高級な黒毛和牛をあげてみたら……。そんな様子を捉えた動画がTikTokに投稿されました。8月16日現在、この動画には14万件を超える“いいね”が寄せられています。違いがわかる2歳児だ! 【動画】黒毛和牛を食べたひなちゃんは…… 動画に登場する女の子は、2歳9カ月のひなちゃん。ひなちゃんはお肉が苦手なのか、ママが食卓に出してもいつも残してしまうそうです。そこで、ママはいつものお肉を高級な国産黒毛和牛にチェンジ。ひなちゃんが食べてくれるのか試してみることにしました。 「いただきまちゅ」と言い、意外にもまずはお肉に手を伸ばしたひなちゃん。どんなお肉でも最初の一口は必ず口に入れるというひなちゃんですが、大体すぐに出してしまうのだとか。見守っていると、やはり口から出してしまいました。やはり黒毛和牛でも難しいのか……? おいしい黒毛和牛を前に、ママも今回に限っては心の中で「どんどん残しちゃって!」「食べないで」と叫びます。しかし、ひなちゃんは黒毛和牛を再び口に運んでいきます。そしてそのまま、どんどんお肉を食べていくではありませんか! 他のおかずも少しずつ食べてはいますが、なんといち早くお肉を完食してしまいました。小さな子どもでもわかる黒毛和牛のおいしさ、恐るべし……! お肉を完食したひなちゃんは、「まま! もうなーい」とおかわりを要求。おいしかったのか聞くと、「うん」「またたべたい」という言葉も出ました。ママは、そんなひなちゃんのためにお肉を出してあげます。ひなちゃんは、追加でのお肉もどんどん食べてしまいました。 「いつものお肉と違う?」と聞くと「ぴんぽん!」とご機嫌なひなちゃん。「どっちのお肉がおいしい?」と聞くと、「こっちとこっちと~」とお皿の上のお肉を差しながら即答です。検証は、ママもびっくりの結果で終わりました。 なお、ママはによると検証は独自に行ったもので、この高級なお肉の存在をパパは知らないのだとか。ママは、「この場を借りて謝罪させていただきます。すみませんでした。美味しかったです」と茶目っ気たっぷりにつづっています。 この動画には「美味しいお肉の味は分かるのねww」「うちも、ソーセージは某高いソーセージしか食べないし、コロコロステーキは肉じゃないって食べないです」といったコメントが。検証結果に驚いた人も少なくないようです。 この動画が投稿されたTikTokアカウント「ひなたんたん」では、他にもひなちゃんや生後9カ月の妹・りあちゃんの日常を捉えた動画を数多く公開しています。 画像提供:ひなたんたんさん(@hinatantan11) お肉を食べないひなちゃん(出典 news.nicovideo.jp)
投稿日時:2025/11/13 05:45
子育て
子供が同じ失敗ばかりで改善しようとしない時はどうしたらいい?
ホームスクール10年!現役パパの子育て奮闘記
叱るより「気づかせる」──子どもが変わる声かけのコツ 子どもが同じ失敗を繰り返すと、ついイライラしてしまいますよね。でも、叱るだけでは行動は変わりにくいことが多いです。今回は「気づかせる」声かけで子どもの内側から変化を促す方法をお伝えします。 🧩 「また同じこと言わせないで!」と言いたくなる時 子どもが同じミスを繰り返すと、親は「何回言えばわかるの?」と感じがちです。たとえば宿題の後回し、忘れ物、兄弟げんか…。でも実際は子どもが「頭ではわかっているが、行動に移せない」ことが多いのです。重要なのは「できない原因」を見つめることです。 🌱 叱るより「どうしたらよかったかな?」と聞いてみる 一時的に叱ることで行動を止められても、持続的な変化にはつながりません。「考える」機会を与える問いかけが必要です。 例:お皿を割ったとき。「だから気をつけなさい!」と叱る代わりに、「どう運べば割れなかったかな?」と問いかけてみましょう。親が答えを与えず、子ども自身が考えることで気づきが生まれます。 🚲 失敗は「バランスを取る練習」みたいなもの 自転車の練習を思い出してください。最初は転ぶけれど、転ぶ度にバランスを少しずつ学びます。後ろから怒鳴るより、そっと支えて「もう一回やってごらん」と励ます方が、上達しますよね。子どもの失敗も同じで、繰り返しは「学びのプロセス」です。 💬 共感から生まれる変化 まずは共感の言葉をかけましょう。「難しかったね」「頑張ったね」と受け止められると、子どもは心を開きます。心が安心すると、自分の行動を振り返れるようになり、自然と「次はこうしよう」という意欲が湧いてきます。 🌟 親も完璧じゃなくていい 親だって完璧ではありません。「怒ってしまった」「つい大きな声に…」という日もあります。そんな時は自分を責めすぎず、「またやり直せばいい」と受け止めてください。親が自分に寛容になることで、子どもにもその姿が伝わります。 今日の励ましの御言葉 「義人は七度倒れても、また起き上がる。」 (箴言 24章16節) 失敗しても立ち上がる力を育てること。それを家庭で支えるのが私たちの役目です。 💖 おわりに 叱るより、気づかせる。 責めるより、共感する。 その積み重ねが子どもの「自分で変わる力」を育てます。今日もあなたのやさしい声かけが、誰かの心を育てています。 🕊️ コメントやメッセージをお待ちしています。 子育てで感じたことや実践している声かけがあれば、ぜひシェアしてください。みんなで励まし合いましょう。
投稿日時:2025/11/12 22:36
子育て
父親
人形劇がやってきた
聖ヨゼフ保育
皆様のご協力のおかげで感染症もおさまり、みんなで人形劇を楽しみました。小さな人形劇、こびとの靴屋 ひよこのサーカス、劇団のかたは朝7:00~準備してくれました。朝から子供たちは「今日、人形劇だよね。」「どんなお話かな」とワクワクドキドキが止まらない様子。可愛らしい人形たちが子供たちは目をキラキラさせながら舞台に釘付けです。人形たちのコミカルな動きや、劇団のかたの豊かな表現に子供たちは大笑い。時には真剣な表情で見入っていたり、、、人形劇の世界にどっぷりつかっていました。今日の体験を通して子供たちは物語の楽しさや、登場人物の気持ちを理解知る力を育んだことでしょう。人形劇団の皆様素敵な時間をありがとうございました。遊びに来てくれた他の保育園のお友達、地域の皆様ありがとうございました。これからも保育園では様々なイベントを通して子供たちの豊かな心を育んでいきたいと思います次回のイベントもお楽しみに。
投稿日時:2025/11/12 18:21
子育て
育児
家の中の破壊神
不器用男のふくおか通信(旧:不器用男のあれこれ日記)
不器用な夫(私)と器用な妻。男子3人と猫一匹のドタバタ子育てやあれこれをつづるブログです。登場人物については→こちらから時系列でのお話ではなく、今の話、昔の話など行ったり来たりしますので読みにくいところもありますが、思い出を綴っているということでご容赦ください(^^)さて、今回の話は・・・前回の続きなのですが破壊神から逃げ切れるか!?フー・・・(ユウ*不器用男)続きを見逃さないためにもライブドアアプリでのフォローをお願いします↓↓↓↓好評シリーズこちらもどうぞ♪こちらのお話もどうぞ~ツイッターでフォローで最新情報を↓↓↓インスタでは別話公開中↓↓↓ よかったら一日一回ポチッとお願いします↓↓↓
投稿日時:2025/11/12 14:01
子育て
【映画鑑賞ネタバレアリ】ブラックショーマン観て来た!
キリギリスのドア~18歳年下と子連れ再婚してみたら
🌸インスタはこちら ✏️すくパラ連載中:BOTのような教育委員会完結回▶︎【連載】アリエナイ教師の話(すくパラNEWS) 公開以来ずっと観たかった福山雅治サン主演ブラックショーマン観て来たよ!注:ネタバレアリなので知りたくない方はUターンしてね! 東野圭吾氏原作の小説が映画化 CMでみたときの福山雅治サンがかっこよすぎて絶対映画館で観たかった笑 とにかく俳優陣が良すぎたなんといっても福山雅治サンがかっこいいの一言冒頭のイリュージョンショーの映像がまずすごかった!一気に引き込まれましたかっこよすぎて痺れたマジックというか指をぱちんと鳴らす姿とかまぁしぐさがいちいちかっこよかったあと有村架純ちゃんも可愛かったし思いがけず好きな俳優さんが出演されていて若干興奮しました笑丸山智己さんが刑事役で出てた~♡嬉しかった~~♡仲村トオルさんも大好きなのでとにかく眼福ミステリー作品だけど泣ける今作はミステリーで主人公と被害者の娘が犯人を捜すというストーリー感覚的には2時間サスペンスを観ている感じですサスペンス慣れしている中年が安心して観ることのできる作品です※ただサスペンスのように冒頭・前半・中盤で殺人はおきません最初だけです笑犯人捜しの話ではありますが終盤は結構泣けます犯人と親友との関りの振り返りは胸が熱くなりました 才能がうらやましいというシーンはかなりジーンときました※自分も常に米津玄師サンにそう思ってるので↑おこがましい笑唯一不満があるとしたらで犯人捜しとは別に有村架純さん演じる被害者娘役でまもなく結婚だけどホントに結婚していいの?という不審なメールが届いてその内容を婚約者に問い詰められないというストーリーも展開してるのですがこれがはっきりしないままにエンドまって!!!そこはわからないまま?ここで終わり??エンドロール出てきたときは目を見張りましたね不満があるとしたらそれかな笑どうなったのか教えてくれ笑とはいえ面白かったし結構紅葉が美しい景色が出てくるんですがそれもとても美しかったし大満足な時間でした皆様も機会がありましたら是非ご覧くださいではまた~モラ夫のエピソードを区切っています読みたいところから読んでみてね\そこがイヤだよモラ夫サン/ \ほのぼの漫画はじめました/
投稿日時:2025/11/12 11:59
子育て
絵日記
日常絵日記
育児しんどいときあるという話題でシングルマザーが「私1人で子育てしてるけど一度も辛いと思ったことない。」と言い出した
キチママちゃんねる-修羅場・DQN・鬼女系まとめ-
792: 名無しの心子知らず 2019/02/28(木) 09:48:45.73 ID:lvmL0gf9.net ママ友何人かと育児しんどいときあるよね~みたいな世間話してたとき。 ワーママとか専業主婦とか二児ママとか色んな人がいたんだけど、その中のシングルマザーが「私1人で子育てしてるけど一度も辛いと思ったことない。シングルマザーなのに一番育児向いてるんじゃないかな?子育てイージーだわ」って言ったこと。 確かに夫がいないという面では1人かもしれないけど、 実家で家族と同居してて、家には元気で関係良好な専業主婦の実母と祖母のどちらかは必ず家にいて、実家が資産家でお金に余裕があるから仕事しなくてよくて、 趣味で月に1回友達と子供預けて旅行に行ってて、買い物も時間も自由になるなら(全部本人が過去に勝手に言ってきた)大体の家より支援手厚いだろうよ。と思った。 まだ子供ハイハイしてるくらいの月齢だし。 そしてそれは1人で育児してるとは言わないと思う。
投稿日時:2025/11/12 07:39
子育て
まとめ
育児
1
2
3
4