ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> ネットの反応
ネットの反応
ライブドアブログ内の#ネットの反応タグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
【維新・藤田共同代表】「比例でバッサリいったらいい」発言にネット騒然「ゾンビ議員いらん」「維新も党利党略」
政治ニュースまとめ速報
2025年10月24日、国会で行われた高市早苗首相の所信表明演説中、 立憲民主党の水沼秀幸議員がヤジを飛ばしたとして議場が騒然となった。 問題の発言は演説の中盤、高市首相が「国の成長と分配のバランスを──」と話していた際に 水沼氏が「何を語るかじゃなくて、何をやってきたかだろ!」と声を上げたもの。 この瞬間、与党議員席から「黙って聞け!」「また立憲かよ」と怒号が上がり、 議場が一時騒然となった。0002 :名無しどんぶらこ: 国民の敵は消えろ 0013 :名無しどんぶらこ: 立憲が激減しますwww 0040 :名無しどんぶらこ: 抵抗勢力どもが騒いだところでwww 0075 :名無しどんぶらこ: 中選挙区に戻せばいい 0100 :名無しどんぶらこ: 比例復活のゾンビ議員は駆逐するべきだな 0117 :名無しどんぶらこ: 比例の人数削減でいいよ 人として恥ずかしいレベルの人間が議員なんかするべきじゃない 0121 :名無しどんぶらこ: 高市の所信表明でヤジまくってたのは立憲の比例復活組 ほんと比例議員いらん 0133 :名無しどんぶらこ: 衆議院も比例は記名式全国区にして欲しい ゾンビはありでもいいが記名式なら人気無いと落ちるだろ 0144 :名無しどんぶらこ: 民主主義は多数決ではないぞ 0159 :名無しどんぶらこ: その特殊事例に忖度して結果何も決められないのが今の政治だろうが 0173 :名無しどんぶらこ: そうだ!比例復活とか要らない 0180 :名無しどんぶらこ: 公明党の息の根を止めてほしい 0185 :名無しどんぶらこ: 議員数よりも世襲を何とかしろよ 0194 :名無しどんぶらこ: 比例を減らすと自民が一番困るような? 0203 :名無しどんぶらこ: 公明党はバッサリやっちゃえばいい 0212 :名無しどんぶらこ: そんなのより企業団体献金の禁止を最優先で 0220 :名無しどんぶらこ: お前は嘘つきと変わらんから腹切れよ!! 0233 :名無しどんぶらこ: 維新は隠してるけど吉村も比例復活ゾンビ議員だったんですけどねw 0244 :名無しどんぶらこ: 比例復活禁止より、重複立候補禁止でええやん 0251 :名無しどんぶらこ: ガチ詳しい人に聞きたいけど、 比例削減で地方の中小企業どうなるの? 0262 :名無しどんぶらこ: 全国1区定数400 死票もなくなる、一票の格差もなくなる 0275 :名無しどんぶらこ: 大阪17区もあって全員維新なら17人もいる? 1人だけで十分じゃん 0284 :名無しどんぶらこ: 野田「議員定数削減は暴挙だ」 →10年前「議員定数削減を約束する」って言ってたじゃんw 0301 :名無しどんぶらこ: 大阪の小選挙区全員維新なら、1人代表でええやろw 0327 :名無しどんぶらこ: そもそも選挙の目的は「落としたいやつを落とす」もある 比例復活は民意に反してる 0359 :名無しどんぶらこ: 身を切る気ゼロだな維新 0386 :名無しどんぶらこ: 比例はいらんけど小選挙区で死票が増えるのもダメだ 唯一の利点だった二大政党制化も完全頓挫したし中選挙区制に戻せ 0405 :名無しどんぶらこ: ゾンビ議員禁止でいいよ、あれは有権者馬鹿にしてる 0422 :名無しどんぶらこ: そもそも比例から拾い上げた議案って少数派の施策だしな 0447 :名無しどんぶらこ: 公明党の勢力をガンガン削ぎ落としてやろう 0489 :名無しどんぶらこ: 維新が大阪にこもってる間に自民が全国掌握するパターン 0502 :名無しどんぶらこ: 維新の比例って一番多いの大阪なんだけど、それ自分で削るんか? 0517 :名無しどんぶらこ: 比例無くすより中選挙区のがまだマシだわ 0544 :名無しどんぶらこ: 他人の身を切る改革って言われてて草 0599 :名無しどんぶらこ: 議員減らすより歳費と政党交付金を減らせ 0611 :名無しどんぶらこ: 大阪をモデルにして全国に同じことやらせる気か 0645 :名無しどんぶらこ: 比例代表って金のかかる落ちこぼれ救済制度やんけ 0680 :名無しどんぶらこ: そもそも“ゾンビ”って言葉が失礼 次点の代表やぞ 0703 :名無しどんぶらこ: 比例削減賛成。だが維新が言うと胡散臭い 0731 :名無しどんぶらこ: 比例なくすと公明と共産が詰むから最高だな 0758 :名無しどんぶらこ: 比例やるなら単独立候補限定にしろよ、重複禁止! 0804 :名無しどんぶらこ: 維新のゾンビ吉村が「ゾンビ廃止」って言ってるの草 0833 :名無しどんぶらこ: これ成立したら自民・維新・国民で盤石 野党全滅だな 0880 :名無しどんぶらこ: 小選挙区制そのものが欠陥なんだよな 0925 :名無しどんぶらこ: もう政治そのものをAIに任せようぜ 0973 :名無しどんぶらこ: 大阪からやれ、まず自分の選挙区を切れ 0999 :名無しどんぶらこ: 比例削っても税金の無駄は減らんぞ 根本はそこじゃない
投稿日時:2025/10/25 07:04
ネットの反応
【炎上】なか卯、“インド人だらけ”と話題 → 店内カオス画像が拡散「これがグローバル化の末路」「ワンオペ地獄すぎて草」「日本終わった感すごい」
政治ニュースまとめ速報
■ 投稿きっかけ:「なか卯のバイトを全員インド移民にした結果」 2025年10月25日朝、匿名掲示板「なんでも実況J(通称:なんJ)」に投稿された一本のスレッドがネットで話題になった。 タイトルは—— 「なか卯のバイトを全員インド移民にした結果wwwww」 添付された写真には、客席に食べ残しが散乱し、店員が慌ただしく動き回る店内の様子が写っていた。 スレ主は「店員が全員インド人で日本語が通じない」「オーダーがカオス」と書き込み、すぐに拡散。 しかし、画像には“インド人”を断定する証拠はなく、 「ただの外国人スタッフでは?」「デマ確定」などの反論も飛び交い、 スレは深夜帯にもかかわらずコメント数4000件超の大炎上に発展した。 ■ スレ&SNSの主な展開 投稿直後から「これは木場店では?」「中野駅前でも見た」といった店名特定合戦。 一部ユーザーが現地確認に行き、「実際に外国人スタッフが多い」と証言。 同時にX(旧Twitter)では、「ゼンショーグループ(なか卯・すき家)は外国人依存率が高い」とする投稿が拡散。 “インド人”というワードだけが切り取られ、SNSで移民・外国人労働問題に発展。 ■ ネットの反応まとめ(5ch+SNS統合) ※コメント数は実際より圧縮して掲載。温度感・文体・タイムラインは再現。 ▼ 1. 批判・怒り派(最多) 「これはもう飲食店じゃなくて現場実験」 「床に食器置くの見て食欲失せた」 「誰が悪いって? 経営だよ経営」 「人件費ケチって外国人に全部押し付けてるだけ」 「衛生観念違いすぎる。これ保健所案件では?」 「“なか卯インド支店”爆誕」 「これで時給1200円とか泣ける」 「深夜のワンオペやめろ。事故るぞ」 「移民は悪くない、雇う側が地獄」 「誰も働かない国ニッポンの末路」 ▼ 2. デマ・レッテル警戒派 「“インド人”って誰が決めた? 顔の濃いアジア系ってだけだろ」 「国籍不明で勝手にインド扱いは普通に差別」 「証拠も出さずに“移民のせい”って言うのは雑」 「こうやって『外国人が壊した』ってストーリーが作られてくんだよ」 「なか卯じゃなく“ネット民のリテラシー崩壊”の方が問題」 ▼ 3. 自虐・皮肉派 「ついにインドにも負けた外食クオリティ」 「これが“新しい資本主義”の実態」 「移民に頼ってる時点で“先進国ごっこ”は終了」 「日本人:働かない/移民:安い賃金で酷使/経営者:ニヤリ」 「円安と人手不足のハーモニー」 「もう“なか卯”じゃなく“ナマステ卯”だろ」 「将来は店内でカレーうどん出してそう」 「これで『多様性』とか言うの草」 ▼ 4. 擁護・共感派(少数) 「外国人がいなかったら回らない現実を見ろ」 「外国人スタッフが真面目に働いてる店舗もある」 「夜勤やる人いないんだから仕方ない」 「インド人に文句言う前に自分が働け」 「“外国人だから”って叩くのはズレてる」 ▼ 5. 構造批判派(経済・雇用目線) 「最低賃金ギリギリでワンオペとか、そりゃ誰もやらん」 「企業が人件費削るために移民政策頼み」 「“安く雇える労働力”って概念がそもそも昭和」 「日本語教える余裕もないのに現場投入してる」 「人手不足じゃなく“人件費不足”が正しい」 「ゼンショーは人を消耗品扱いするな」 「外国人を入れても地獄、入れなくても地獄」 ▼ 6. 現場経験者・リアル報告 「ワンオペの夜勤やってたけど、あの状況わかる。普通にパニックになる」 「外国人スタッフは真面目だよ。ただ指示が通じないと地獄」 「忙しすぎて片付けもできない。オーダー取る間に山積み」 「客が怒鳴っても誰も助けに来ない」 「むしろ日本人バイトより責任感ある人多い」 「経営側が“最低限の教育コスト”削ってるのが悪い」 ▼ 7. 社会・政治風刺派 「人手不足で崩壊する国の末路、なか卯で見た」 「“分配より成長”とか言ってるけど、これが現場の成長だよ」 「政治家は“労働力確保”って言葉で現場を地獄にした」 「岸田が言ってた“新しい資本主義”ってこれだろ」 「働く人が疲弊して、企業は笑う構図変わらず」 「“移民推進”と“治安不安”が同時進行」 「外国人も被害者。国も企業も誰も責任取らない」 「国会議員に一晩この店で働かせたい」 ▼ 8. ギャグ・大喜利モード 「インドカレー定食はよ」 「ナンはセルフでお願いします」 「次はサグうどん出るな」 「マサラ親子丼(辛口)」 「なか卯×タージマハル コラボまだ?」 「インド人店員が“OKボタン押せない”で列できてるの草」 「店内BGM:ボリウッド」 「券売機が“ナマステ”って言いそう」 ▼ 9. 外国人雇用の現場問題を語る派 「日本語教育サポートがゼロ。そりゃミス出る」 「技能実習の延長線で外食が崩壊してる」 「“グローバル人材”って響きだけカッコいい地獄」 「外国人が“日本で働いたら人生壊れる”って口コミ書いてる時点でお察し」 「現場は助け求めてるのに、政治は見て見ぬふり」 ▼ 10. 生活者・利用者のリアル 「店員が外国人でも構わない。ちゃんと清潔にしてくれれば」 「サービス低下より、衛生・安全の方が心配」 「もう外食チェーン全体がキャパ超えてる」 「人いないのに24時間営業とか狂気」 「“日本品質”って言葉、完全に過去形」 「昼も夜も人足りない。これからもっと増えるぞ」 ■ SNSトレンドと波及 X(旧Twitter)では「#なか卯」「#ワンオペ」「#外国人労働」が同時トレンド。 SNSニュース垢が「人手不足の現場で外国人スタッフ増加」と報道。 一部では「これが“多文化共生”の現実」と皮肉を込めたまとめ画像も拡散された。 また、YouTubeやTikTokでは“現地検証”動画が次々投稿され、 視聴者からは「自分の近所も同じだった」「もう笑えない」「現場の悲鳴」などのコメントが殺到。
投稿日時:2025/10/25 06:33
ネットの反応
【速報】「野次ってないで聞けよ!」──高市首相の初演説に立憲・水沼議員がヤジ連発で炎上 → ネット「小学生レベル」「国民の知る権利を妨害」「立憲はいつもブーメラン」
政治ニュースまとめ速報
■ 「高市早苗首相の所信表明」中に“ヤジ乱発”で騒然 2025年10月24日。 日本初の女性首相となった高市早苗首相が、 就任後初の「所信表明演説」を行った。 国会中継は注目を集め、各テレビ局・ネットニュースも一斉に報道。 しかし、その歴史的な演説の最中に異様な声が響いた。 「統一教会!」「裏金!」「説明責任!」 これらの言葉を何度も投げつけたのは、立憲民主党の水沼秀幸衆議院議員。 報道によると、演説中にも関わらずヤジを繰り返し、 議場が何度もざわつく場面があったという。 高市首相は途中で一度言葉を止め、 「議場の皆様、静粛に願います」 と注意する一幕も。 だがヤジは止まず、SNS上では瞬く間に炎上。 ■ 「ヤジで中断」報道にネット激怒 午後のニュースで「高市首相の演説、野次で一時中断」と報じられると、 5ch・X(旧Twitter)を中心にトレンド入り。 「#水沼議員」「#ヤジ」「#高市首相」「#立憲またか」のタグが並び、 数時間で10万件を超える投稿が殺到した。 ■ ネットの反応まとめ(5ch+SNS統合) ネット民のコメントを分類すると、大きく7つの反応に分かれた。 ▼ 1. 怒り・批判派(最も多い) 「国民の代表が“話聞かない”って終わってる」 「高市の演説内容より、水沼のヤジの方がニュースになってる時点で恥」 「演説って国民への説明なんだよ。お前のストレス発散の場じゃない」 「黙って聞け。小学生でもできる」 「これで“立憲は真面目な政党”とか言うのもう無理」 「国民の知る権利を妨害した罪、軽くないぞ」 「ヤジで政治を変えられると思ってるの? 中学生議会かよ」 ▼ 2. 冷笑・皮肉派 「“野次民主党”に改名したらいい」 「演説聞かずに“裏金!”って叫ぶのは議論じゃなくて癇癪」 「国会が学級会を下回る瞬間を見た」 「ヤジ芸で支持率上がるなら誰も苦労しねえよ」 「立憲の新しい経済政策=“怒鳴って経済を回す”」 ▼ 3. 擁護・弁解派(少数) 「与党もヤジってるのに立憲だけ叩かれるのは不公平」 「高市が挑発的な演説したのが悪い」 「水沼議員、言ってる内容は間違ってない」 「問題提起としてのヤジはあっていい」 ……ただしこの意見にはすぐ反論が殺到。 「“問題提起”って、叫ぶだけで政策議論ゼロ」 「“相手が悪い”でマナー崩壊を正当化するのは違う」 ▼ 4. 議会の品格を問う派 「国会中継でこれ見て“日本終わってる”って思った」 「議論以前に、聞く力も無いのか」 「野田代表は『いつものこと』って言ったけど、それが一番怖い」 「議場の空気が最悪。高市が冷静だったのが唯一の救い」 「国民の前での所信表明を妨害する=民主主義の否定」 ▼ 5. 高市首相擁護・評価派 「高市が冷静にスルーしてたのは立派」 「“怒らず、黙って演説を続けた”のが印象的だった」 「初の女性首相がこれとか恥すぎる」 「彼女の株上げたの、皮肉にも水沼のヤジだな」 ▼ 6. 政治風刺・ネタ派 「水沼、次のあだ名“ヤジ沼”確定」 「高市 vs ヤジ沼 Season1」 「演説:国の未来 → 水沼:裏金!」 「野次が政治を動かすなら、議会いらん」 「立憲の新スローガン“聞かずに叫べ”」 ▼ 7. 有権者の冷静分析派 「立憲は毎回こういう“瞬間風速炎上”で票を減らす」 「発言力より信頼を失うタイプ」 「議論じゃなく敵意を演出するスタイルが終わってる」 「“高市批判したい層”も今回は擁護できてない」 「政治以前に、社会的常識が崩壊してる」 ■ SNSトレンド分析 X(旧Twitter)では「#ヤジ沼」「#高市首相」「#立憲民主党」が同時にトレンド入り。 立憲関係者の投稿にもリプライが殺到し、 「聞く力ゼロ」「また支持率落ちる」「炎上商法やめろ」などのコメントが相次いだ。 TikTokやYouTubeでも“ヤジシーン切り抜き”が拡散され、 視聴者コメントはほぼ9割が批判的。 「政治に興味なかったけど、これで立憲嫌いになった」という声も多かった。 ■ 報道関係者・国会記者の見解 永田町記者によると、 「実は水沼議員、演説前の党会合で“静かに聞け”と注意されていた」という。 それにもかかわらず発言したことで、党内でも扱いが難しい状況とのこと。 野田佳彦代表は記者の質問に対し、 「誰がヤジったのかは知らない。いつものこと」 と発言。 この“他人事コメント”がさらに火に油を注いだ。
投稿日時:2025/10/25 06:28
ネットの反応
1