ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 紅葉
紅葉
ライブドアブログ内の#紅葉タグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
22年12月の旅 東京都世田谷区 豪徳寺散策
人生の長い午後
豪徳寺 赤のモミジに黄色のモミジイチョウもあります。落葉も多いは多い。でも、まだ、ピークではないかな?ひこにゃんの彦根藩ですなぁ。何やら旅に連続性があります。こちらも良いお寺映画パンフレット Let's 豪徳寺 前田陽一 三田寛子 紺野美沙子 鈴木保奈美 1987年ノーブランド品
投稿日時:2024/11/21 12:00
紅葉
旅行
東京
九年庵 と 仁比山神社
勝手に花言葉 徒然なるままに
九年庵 と 仁比山神社 2024-11-20今年の紅葉は、夏の酷暑の影響からか何処も遅いようで…どこか良い所は無いかと探していたところ、九年庵の一般公開が、令和6年11月15日~11月23日の9日間限定ということだったので、11年ぶりに九年庵の紅葉を愛でに出かけました。紅葉の色づき具合は? 危惧していたのですが… やっぱり…金剛力士像(阿形) 迫力満点の形相鎌倉時代の作なのだそうですが、傷みが酷くちょっと可哀想…金剛力士像(吽形)以前に来た時は。左腕があったような… 無くなっている…九年庵 入園料 1.000円 高くなったなぁ…外から見るといまひとつなんだけど、見合うぐらいの紅葉を期待して入園九年庵も例外ではなく、紅葉にはまだ早いようでした所々色づいてはいるものの、日に焼けて縮れている葉も多い感じモミジは、ほとんどがまだ青々としている適度に青葉が混じっている程度なら一興なのですが…11月15~23日まで、9日間の限定公開なので、残念だけど、期間中に紅葉が染め上がることは無いような気もする。自然のなせる業だからしょうがないかな?襖の向こう側も青々としたモミジ僅かな紅葉を探しては、愛でるのも一興来年は、紅葉の良い時期に公開されるといいね仁比山神社のモミジも今一つ… 青々としている樹齢 約800年の御神木 堂々たる迫力で、神聖なるパワーを感じる仁比山神社 九年庵よりは色づいていた。山の神、農業の神を祭神とし「山王さん」と呼ばれ親しまれている御祭神 大山咋命 鴨玉依姫神 日本武尊 合祀社祭神二十余神九年庵には入れないけれど、仁比山神社には来ることが出来るので、1~2週間後にもう一度来ようかな? きっと綺麗な紅葉じゃないかな?金剛水 猿は、日吉宮(山王さん)の眷属で、お猿さんに水をかけ願いを唱えれば、叶えられるのだそうです。光り輝く モミジの葉 なかなか良いものです三猿(見ざる 言わざる 聞かざる) 一般的には、三猿なのですが、4匹目の猿もいるそうで、股間を隠した姿なのだとか…見てみたい…最盛期の紅葉という訳ではなかったけれど…美しい 美しすぎる たまりまっしぇーん!
投稿日時:2024/11/21 10:25
紅葉
京都大原三千院
雪華と、うふふ @池坊いけばな
はい、おはようございます。 雪華ホーム!
投稿日時:2024/11/21 08:33
紅葉
紅葉の楓と松本城
信州写真館
写真(風景・自然)ランキング にほんブログ村真っ赤に紅葉した楓と松本城…2024.11.17Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
投稿日時:2024/11/21 08:30
紅葉
京都府宇治市の三室戸寺の紅葉 11月20日分2-1。
風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ
京都府宇治市の三室戸寺の紅葉 11月20日分2-1。天気は曇り。斑鳩の自宅を8時15分に出て、下道を走り、10時15分に三室戸寺へ。寺の駐車場は2時間1000円。近くのコインパーキングは24時間400円。拝観料は1000円。https://www.mimurotoji.com/紅葉は、全体的には緑や色変わり中が多いが、庭園は既に見頃。ツワブキの花。
投稿日時:2024/11/21 08:20
紅葉
ドライブ 紅葉
いけだねっとNO2
コスモス畑を通り過ぎ、夏はヒマワリで賑わっていたハイジの村周辺も通り抜けて、車は増冨温泉の方向へ。暫く進んでいくと素晴らしい紅葉が見えてきました。塩川ダムです。標高が900mだとのことですから、山中湖に近い寒さで季節が進んでいるわけですね。駐車場には県外車の方が多いぐらい紅葉狩りを楽しむ方たちが訪れていました。車から降りて暫くの間周辺の山々と共に、赤や黄色に彩られた、それこそ息をのむような美しい楓や白樺・ドウダンツツジの色に魅せられました。このダムは1周出来るようで、息子が車でぐるっと1周してくれました。どの角度から見ても紅葉の美しさは心に沁みます。塩川ダムは別名、瑞牆山が水源地なので、みずがき湖とも言われているとか。特に続けて悲しい思いをした後でしたから、息子も何かをふっきりたかったのだと思います。息子と共に自然に癒されたひと時でした。
投稿日時:2024/11/21 06:00
紅葉
三重県菰野町の御在所岳登山 11月19日分。
風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ
三重県菰野町の御在所岳登山 11月19日分。天気は快晴。朝8時10分に西名阪の法隆寺ICから入り、9時10分に、名阪国道の久我ICで降りて、国道1号線経由で、鈴鹿スカイラインへ。10時ごろに、登山口のある御在所岳の山の家近くの駐車場に到着。すでに満車だったので、近くの広い路肩に停める。御在所岳は日本200名山の1つ。ロープウェイで簡単に登れるので、何度も来たことがあるが、往復ともに登山したのは今回が初めて。https://www.gozaisho.co.jp/10時25分に、御在所岳の一の谷新道から登山開始。登山口の山の家に自販機あり。装備は、カメラリュックに24-105mm付きカメラ1台、ストック1本、雨具、食料に水500mlなど。手を使って登ることが多いので、手袋必須。山上のカモシカ広場までの上りコースタイムは1時間50分。かなり急峻な道。登山指数9時台は、風が強いせいか C。12時以降は、A。今日は、上着5枚来てても寒かった。御在所岳、今年は紅葉もかなり遅れたみたいだが、さすがに山上は終盤。今は中腹が見頃ということで、登山道沿いでいい感じの紅葉が撮れるかと、来てみたのだが、もうかなり散っていて、いいポイントもあまりない感じ。大国岩の展望所へは寄り道せず。12時15分に山上のカモシカ広場。途中休憩なしで、コースタイムぴったし。少し休憩して、35分から歩き始めて、45分に御在所山頂。50分に引き返して、1時5分に中道登山道から下山開始。山の家までの下りコースタイムは1時間10分。かなり急峻な道。一の谷新道は展望ポイントはほとんどないが、中道は展望ポイントが多い。2時に6合目の岩場のキレット。2時10分頃に地蔵岩の展望ポイント。少し下ると近くまでいけるが、地蔵岩の雰囲気はなくなる。少し離れて左に回り込みたいが、谷で行けない。この岩と天の川や星グル撮ってみたいと思っていたが、そういう写真を見た記憶がない理由がよく分かった。2時半に5合目。眺めは良いが、時間的にかなり逆光ぎみ。2時40分に、4合目のおばれ石。北側から撮ることになり、今の季節はほぼ日陰の感じ。ここは引きが取れずフルサイズ 24mmでは足らない。3時20分に、山の家近くの登山口。実測2時間15分。写真撮ってる時間はあるが、下りコースタイムで、1時間10分はかなり無理っぽい。3時25分に帰路に着く。帰りも同じルートで、途中少し撮影。5時40分に法隆寺ICから出て帰宅。今日の総走行距離は、235キロほど。
投稿日時:2024/11/20 23:38
紅葉
思案中
撃沈風景写真2
週末の最低気温観測地点でも結構下がりそうな感じ山間部となればさらに低くなるかもしれないタイヤを交換しておくかどうか自分で交換するから30分もあれば終わるさてどうしよう写真は今月17日の通り沿いの車横付けで撮った紅葉今週末はもっと赤くなってるかな~
投稿日時:2024/11/20 23:33
紅葉
紅葉
レンタカー歴25年
近くの公園に 紅葉を見てきました まだ 少し早いかな? みたいな所も多かったけど 綺麗に色付いている所も有りました。
投稿日時:2024/11/20 22:09
紅葉
【紅葉】高尾山
ケセラセラ
高尾山へ行ってきました。 紅葉のシーズンということで、8時オープンの駐車場に8時10分くらいに着いたのですが 満車でした。 もう一つの候補の駐車場へ 無事に駐車できた。 八王子遠かった… 帰りの駅前 リフトに乗ろうか迷ったのですが(私だけ) リフトは9時からなので… 8時15分くらいから1号路登り始め リフト営業開始前には山の方のリフト乗降場に到着してました。 子供が早い… 走らないようには言っているのですが… 無事に山頂から富士山が見えました。 帰りは子供たちの希望で3号路を通って1号路へ 滑落が怖すぎる… 4号路もいやだけど 私に山登りは厳しいです。 子供が滑落しないか 怖すぎました… スリッポンで来てしまった私 やめましょう… 多い時で月2回は高尾山へ行くのですが(子供たちの希望) 毎回翌日に私だけ筋肉痛です。
投稿日時:2024/11/20 20:50
紅葉
日記
雑談
11月17日撮影 岡谷跨線橋にて紅葉したモミジと
ona3のきままに撮り鉄
今日の信州は朝から曇りの天気となり、夕方になって雨が降ってきました。今朝の最低気温は0.6℃と、昨日よりもさらに冷え込み、寒い朝となりました。日中の最高気温は6.8℃と、今日は気温が上がらず寒い1日となりました。で、明日の天気は、晴れの天気のようです。明日の朝の最低気温2℃と、明日の朝は今朝と同じく冷え込んで朝となるようです。日中の最高気温は11℃と、明日は気温が上がるようですが、それでも日中は寒いようです。それでは、本日の写真は、11月17日撮影 岡谷跨線橋にて紅葉したモミジと 写真1枚目は、飯田線からの213M 313系1700番台 J172編成が高架橋の下のトンネルから顔を出したところを、紅葉を取り込んでの撮影です。写真2枚目は、岡谷駅に到着すると213M→3425Mとなり、進行方向も反対になり、紅葉したモミジの下を走り抜けて行きます。写真3枚目は、その後撃ちです。こちらにも、紅葉したモミジがあります。写真4枚目は、1M E353系「あずさ1号」と、紅葉したモミジです。写真5枚目は、その後撃ちです。写真6枚目は、もう1台のカメラにて、横バージョンで撮影です。(^^)v
投稿日時:2024/11/20 20:46
紅葉
八面山・第5部(大分県中津市)
風兎竜 kaze to ryuu
靄の中の紅葉が妙に美しく感じられた八面山の北峰 幻想的という表現がふさわしいのだろうか。兎にも角にもここは聖地であり、生憎と思っていた天気が、逆に聖地らしい光景を見せてくれたようにも思えます。 ここは八面山(はちめんざん)北峰に鎮座する「箭山(ややま)神社上宮」、同市(中津)内に鎮座する「薦神社」の奥宮といわれる神社です。{薦神社公式HP} 薦神社は宇佐神宮の祖宮ともいわれておりますから、その奥宮である当社もまた、宇佐神宮の祖宮の一つといえそうです。 さて、八面山シリーズも当記事で第五部となりました。 全編はこちらを、その他の記事一覧はこちらをご覧になっていただけましたら幸いです。 それではこの先、箭山神社上宮の景観をご覧になってくださいませ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 箭山神社上宮 この神社の由緒については、現地説明板をご覧になっていただけたなら特に書くことはありません。公表されている由緒については、という意味においては。 今までふれてこなかった内容として修験道との関りがありますが、山岳信仰地に修験道との関りが無い所などほぼ皆無であり、前編までをご覧になっていただいたとおり、いかにも修験者達が好みそうな山だとも思えます。 しかし、修験道の開祖「役小角(えんのおずめ)」は出雲系・三輪一族の出であり、宇佐神宮初期の大宮司を務めた「大神(おおが)氏」も同族である可能性が強いという事実を考慮するならば、大神氏が本来祀ろうとしていた何かを修験者達はこの八面山を中心に密かに拝み続けていたのではないか?それが鬼に例えられた存在ではないか?そして、やがてその信仰は国東が中心となっていったのではないか?と、そんな想像もしています。 では、その鬼とは何者か?と考えた時、公には祀れない存在、具体的にいえば、この九州で強い影響力を持ち反朝廷的だった人物(だから鬼)、さらに出雲系の血統である人物といえば、「筑紫君磐井」にほかならない。{出雲富家の伝承では、筑紫君一族は出雲系の血統だと伝わります。その祖・大彦も同じく} そのように考えますと、第一部で示唆したように、「八面」は「八女」であるという可能性を強く感じるのです。 ちなみに、当社前には修験者達の行場を巡るコースの入口があります。この道の散策は、いつか機会があれば・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 社頭の角塔婆 鳥居の前に鎌倉時代末期の角塔婆が佇んでいます。 古代史を研究していますと、鎌倉時代などは結構新しい時代に思えてしまいがちですが、実際のところ、古社といわれる神社でその由緒どおりの歴史を客観的事実をもって証明できるものなどごく僅かであり、平安期の痕跡でも見られるようならそれはもう立派な古社といえるでしょう。 ですから、鎌倉末期の遺物が完形で残されているというこの角塔婆などはとても貴重な遺物であり、このような物が客観的事実の一つといえます。 さて、貴重な角塔婆を拝見しましたら、鳥居をくぐって境内へと参ります。 中世の痕跡の奥には、はたしてどの時代の痕跡が隠れているのか・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 境内へ まだ早い紅葉が良く似合う境内、そんな感想を抱きつつ境内を歩きました。 まぁ、こんな天気でなければ、また違った印象を持ったのかもしれません。 薄い紅葉の下、社殿に近づく。神職はこのままこの中を本殿に向かうのだろうか? 神でも神職でもない私があの中を歩くことは恐れ多いと感じ、この社殿の脇を通り、御本殿の前へ。ここまで来たら先ずは参拝。 参拝した後、拝殿の方を振り返る。 次に、この向きから右を見る。かみさんはまだ拝んでいるが、私はその向こうに見える巨岩に目がいく。 その奥(本殿裏側)を見れば、絶壁にへばりつくような巨岩の姿があります。ここが「天狗落とし」と呼ばれる場所。 天狗・・・そういえば、この辺りで鬼の話はよく目にするが、天狗に関わる話や名称はあまり見たことがない。 それが何を意味するのかは分からないが、記憶にとどめておこうと思います。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 鷹石 あらためてあの巨岩を眺めながら社頭方向へと歩く。 前方に説明板。どうやらあの巨岩が当社のご神体であり、「鷹石」と呼ばれているようです。 説明書の内容は第ニ部で紹介させていただいた「和与石」の由緒とほぼ同じ内容ですが、こちらでは、鷹石は八幡大菩薩そのものであると書かれています。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 八女・八面・八幡、そして諏訪 ここで少し余談を許していただきたい。 当記事の冒頭部分、そして同シリーズ第一部において、「八面」は「八女」と示唆させていただきました。その推察を明確に証明することは今のところ難しいと言わざるを得ませんが、国東半島の八面山について記事を書く頃(今のところ時期未定)、もう少しましな意見を書けるのではないかと思います。 そんな現状でさらに先走ったことをいわせていただきますと、もし八面の元の語源が八女ならば、「八幡(はちまん)」の元の語源は「八面」ではないか、とも思えます。 ただし、「はちまん」という名称が成立するまでに、いくつかの要素が合わさっているだろうと思えます。それはつまり、大神氏の主張・宇佐氏の主張・辛島氏の主張と、最低限この宇佐神宮奉斎の代表的な三家の主張が入り混じっているだろうと察します。 さて、八面が八女ならば、そこに隠された本来の御祭神は「筑紫君磐井」であると考えられますが、その傍証と思える話が遠く信州に在ります。 その一つは第一部でも書いた安曇野の「八面大王」の伝説ですが、さらに一つ、諏訪大明神画詞に書かれた「八幡大井・諏訪・住吉、同体の由来あり・・・」という部分があります。 上記後者について、先ず、応神天皇が他2社の御祭神と同じ、という事は考え難い話です。また、それが奉斎氏族に関わる話であるなら、宇佐(大神氏)と諏訪は確かに同族ですが住吉の意味が分かりません。 では、どのように考えればこの三社は結びつくのか? 先ず、住吉大社の起源を大阪だと考えていては全く答えは出て来ません。「住吉大社神代記」によれば、筑紫大神の宣託により(神功皇后への)、同神の荒魂を「現在の山口県下関市」に、和魂を「現在の大阪・住吉大社」にそれぞれ祀ったことが始まりだとされています。 つまり、元々の住吉神は筑紫大神の荒魂・和魂ということになります。 では筑紫大神とは何者か?ここは全くの想像となりますが、筑紫君一族が崇敬した氏神ではないだろうか? だとすれば、同じく大彦後裔の可能性がある諏訪一族と同体という表現が許されると思うのです。{山梨県北斗市の諏訪中社由緒では、諏訪氏の祖を建沼河別としている} では、宇佐八幡も同体とはどういうことか?ここまでの流れから考慮すれば、それはやはり筑紫君一族、ここではもっと具体的に磐井の存在が浮かび上がります。それが「八面」=「八女」という推測につながります。 大神氏の密かな意志(あくまでも私見だが)、それは修験者達に受け継がれ、岩峰が連なる耶馬渓周囲や国東で、磐井を崇拝し続けたのではないでしょうか。それが「仏になった鬼」。 そして、その始まりがこの八面山であり、「磐井が、豊前国上善郡(現在の福岡県築上郡)に逃れて、南の山の峻しき嶺の曲に終わりき(筑後国風土記)」という話も彼らが創った話だったのかもしれない、とも想像した次第です。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 境内を後に 鷹石と社殿から遠ざかり、箭山神社上宮を後にします。 なぜだろう、いつかまた来たいという思いが強く湧き起こる。 九州北部の覇者の霊ここに宿る、少なくとも私にはそう感じられ、なぜかその存在が優しい風のようにも感じられたのでした。 さて、この後は「天空の道展望所」へと向かいますが、その内容は「第六部」へと続きます。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆<参考>・本文中に記載またはリンク 以上、八面山・第五部でした 同シリーズの他の記事一覧はこちらです。*当記事に掲載の写真は、2024年11月中旬に撮影したものです。{カテゴリーTOP}
投稿日時:2024/11/20 20:36
紅葉
アジサイの葉
かえでのいろいろ
アジサイの葉も紅葉赤紫色がきれいです陽気のせいか花も生き生きとして花開く晩秋の景色でしたご訪問いただきありがとうございました
投稿日時:2024/11/20 20:32
紅葉
御朱印で有名になった素鵞神社で秋を感じる…
茨城神社旅公式ブログ
今回の茨城神社旅は…SNSを中心に「御朱印が素晴らしい!」と言うことで有名になった「素鵞神社(すがじんじゃ)」基本情報住所 小美玉市小川1658-1創建 1529年本殿 神明造祭神 建速素戔嗚尊(たけはやすさのおのみこと) 櫛稲田姫命(くしなだひめのみこと)電話 0299-58-08462024年11月16日土曜日私は「夜刀神社(やとじんじゃ)」と言う、行方市玉造に鎮座する神社に参拝させて頂きました…こちらの神社が素鵞神社の「兼務社」だったようです「夜刀神社」も興味深い神社ですよ!(行く途中、ちょっとドッキリしましたが…)でもこの話は後日…夜刀神社に参拝後素鵞神社に参拝させて頂きました!そして夜刀神社の御朱印を頂きましたその際、境内の御神木「大けやき」紅葉しておりました!風で落葉する姿がなんとも風情があります…今年は暑さのせいで紅葉も遅れているようですが…思いもよらぬ所で秋を感じました…この角度からの写真…私好きです…拝殿正面には見事な「龍」の彫刻が!今年「辰年」皆様、どのような一年でしたか…(あっ、まだ早いって?)境内には「稲田姫神社」がありましたその反対側には「稲荷大明神」本殿は神明造のようです…本殿裏には火防の神社「秋葉神社」(ちなみにこちらの神職の方からお話を聞いて、こちらの神社を知りました…)如何です?御朱印だけでなく境内の雰囲気も良いですよね!是非「素鵞神社」参拝してみて下さい!鳥居の前に駐車場がありそれではまた次回!茨城神社旅の動画はこちらから! 是非「チャンネル登録」と「高評価」で応援して下さい!
投稿日時:2024/11/20 20:00
紅葉
相模湖〜上野原ジョギング‼︎(2024年11月16日)
中野日記
16日(土)は相模湖から上野原までジョギングして来ました。車が多い国道をなるべく避けて旧甲州街道を通るコース。約10kmと比較的短い様に思われますが、キツイアップダウンが多くて約2時間。それでもトレーニングになるし、所々で相模湖や山々の風景を眺められたり、紅葉もそこそこ進んで綺麗でした。中野に帰ってからは「子育てフォーラム」に顔を出して、その後は昭和新道「石松」と「aman」を梯子。残り、上野原〜大月を走れば、都心〜松本城までジョギングで繋がります♪♪(近々ジョギング予定)
投稿日時:2024/11/20 19:55
紅葉
旅行
22年11月の旅 長野県諏訪郡下諏訪町 慈雲寺 午後の圧倒的紅葉
人生の長い午後
赤もみじ、黄モミジ、オレンジ紅葉2020年の大津市石山寺に匹敵する寺院での紅葉ピーク正に極楽極楽地獄と極楽浄土 (エイムック 3333)エイ出版社2016-03-18
投稿日時:2024/11/20 17:00
紅葉
旅行
じゃんぼスクエア交野前のイチョウが黄色く色づいてる
交野タイムズ
交野市私部西。じゃんぼスクエア交野前のイチョウが黄色く色づいています。大きな街路樹が5本ぐらいあるのですが、それぞれ異なる色の紅葉に。順番に見ていきましょう。こちらは見ごろを迎えた黄色い葉っぱです。別の木には黄緑色の葉っぱもあります。茶色い落ち葉も趣があって良いですね。早いもので11月も中旬を迎えましたが、交野市内各地で紅葉が進んでいます。じゃんぼスクエア交野前のイチョウは、通行人や買い物客が季節感を感じられるのではないでしょうか。【関連記事】 記事/撮影:マー君取材場所:交野市私部西マー君のこれまでの記事はこちら ■■■交野タイムズでは皆様からの情報提供をお待ちしております!■■■
投稿日時:2024/11/20 17:00
紅葉
鳥の群れ
mattariponのぽんこつ日記
あやしい空模様です。 風は生ぬるく、寒さは感じません。強風に、庭の木々から葉がばらばらと飛び散っています。隣の庭から、茶色くなった松葉が矢のように落ちてきます。今朝は、夫のミーティングに合わせて30分ほどサクッと散歩に出ました。かしまし娘の止まらぬおしゃべりのようなさえずりが聞こえてきました。 鉄塔のあんな上の方でランデブー。一斉に木の上に飛んできました。 ひと時木の上でおしゃべり大会が開かれていましたが、大きな鳥が通り過ぎて慌てて飛び立ちました。 それからしばらくは団体で見事な曲芸。 水族館の魚の回遊を見ているかのようでした。いや、でも、シンクロナイズドスイミング団体戦のほうが合ってるかなぁ?どうやって連携をとっているのかしら。この強風で色とりどりの葉が地面に落ちていました。 パイルを作っても、パイルから飛び立っていく元気な葉もあって。 まだまだ、落ちますよ~。掃除しつくせなさそう。1.29マイル(約 2.08 Km)のお散歩でした。お昼過ぎに夫が珍しく出社。3時間ほどで帰宅しました。雨が降る前に帰ってこられてよかったわ。
投稿日時:2024/11/20 15:42
紅葉
22年12月の旅 東京都世田谷区 レッツ豪徳寺
人生の長い午後
ハイキングのおばちゃんたちが、綺麗~とか歓声あげていました。駅に戻ります。環八とか聞いたことありますねぇ世田谷区とかほとんど来たことなかったですからね。移動します。等々力から二子玉川二子玉川から三軒茶屋名前だけは知っています。おや。ちっちゃい電車が来ました。ここは東急世田谷線一人掛けシートです。宮の坂で降車Let's豪徳寺!(読んだことないけど)到着おぉおおお。紅葉が見事です。この旅一番ですね。Let’s豪徳寺!(1) (BE・LOVEコミックス)庄司陽子講談社2013-01-15
投稿日時:2024/11/20 12:00
紅葉
旅行
東京
すだれ滝だより 令和6年11月20日号
秋保大滝植物園
仙台では冬らしい冷え込みとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今朝は植物園でも氷や霜柱が見られました。水鉢に張った氷花壇の霜柱植物園や秋保大滝の周辺は昨日の雨のせいもあり、だいぶ落葉が進みました。落葉した木々の間に、名残の紅葉が鮮やかです。11月19日のすだれ滝風はなく、きりっとした寒さはありますが、歩くにはちょうどいい天気です。シャクナゲ園の辺りは一面にモミジが散り敷いていました。高い木が落葉すると、その下に育った低木が紅葉します。落葉の彩りと、種類ごとの違いを観察するのも楽しいものです。イタヤカエデバイカツツジハウチワカエデアカシデセンブリカジカエデすだれ滝休憩所(すだれ庵)葉が少なくなった林に日光が差し込むと最後の木の葉が輝きます。秋保大滝植物園は11月30日(土)までの営業となっております12月1日(日)より植物園は冬の休園に入ります。秋から初冬への移り変わりを、秋保大滝植物園でお楽しみください。仙台市秋保大滝植物園〒 982-0244仙台市太白区秋保町馬場字大滝5TEL 022-399-2761開園時間:9:00~16:30(入園は16時まで)開園期間中は無休です(4月1日~11月30日まで)
投稿日時:2024/11/20 10:44
紅葉
1
2
3
4
5